教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校1年生です。なりたい職業は中学のころから看護師です。母は看護師、姉は助産師を目指しています。でも、やりたい仕事は…

私は高校1年生です。なりたい職業は中学のころから看護師です。母は看護師、姉は助産師を目指しています。でも、やりたい仕事は事務系や臨床心理士です。やりたいことをしろと言う人もいますが、人生がかかっているのでそんな冒険はしたくありません。よけいなことは考えずに看護学校に行くべきか、考え直すべきでしょうか。

145閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは専門学校に行って国家資格である看護師の免許をとることをすすめます。 事務の資格はいつでもとれます。 また、臨床心理士も看護師をやりながら大学院に行き取ることができます。 しかし、逆はかなり大変です。 事務から看護師になるためには、専門学校か大学を受験しなければいけませんし、事務の仕事自体給料は安いです。 また、臨床心理士をやりながら受験も難しいですし、心理の仕事やりながらは大変で、仕事につけるかもわからなく、給料も安いことが多いです。 その上、臨床心理士は国家資格ではないですし、五年更新(研修でポイントをためる必要あり)です。 なので、看護師という安定した資格、仕事をしながら、考える方が賢い生き方ではないでしょうか? 看護師なら仕事はいくらでもありますし、戻ることもできます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる