教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学生の研修についてです。

医学生の研修についてです。医学生の研修はすごく楽であると聞きました。 まじめな人が2人ぐらいで解剖実習をしてるだけで 残りのグループメンバーはサボってるとか、 実習に行っても放置されてるから 出席しなくてもわからないとか、 実際の実習は患者さんの話を聞いてカルテを書いて たまに注射や手術を手伝うぐらいだとか。 本当にそんな簡単なことでお医者さんになれるのでしょうか? もっと大変なイメージがあるのですが・・・。 教えてください。お願いします。

続きを読む

2,884閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    半分は正解ですが、半分は違います。 全ての医学生が6年間まじめに勉強している訳ではありません。 解剖実習は2年生or3年生で行われる大学がほとんどですが、その時点では真面目な学生半分、実習よりも部活とかを頑張っちゃう学生半分てところです。 臨床実習は5年生と6年生で行われる大学が多いですが、この段階になると真面目に実習しようという学生の割合はもっと増えます。実習と言っても学生が出来る医療行為は非常に限られているので、多くは見学になってしまいます。しかし、夜遅くまでかかる科もあれば、毎週毎週レポートを出さなきゃいけない場合も多いので、決して楽ではありません。 その後は国家試験を受けるわけですが、6年生の夏くらいからはみんなかなり真面目に勉強します。医師国家試験は9割以上、現役生は95%近く合格します。つまり、落ちるわけにはいかない試験です。合格率は高いですが、それはみんなまじめに勉強するからです。 本当に大変なのは医者になってからです、結局学生の時に勉強した時にはそんなに役に立ちません。実際に現場に出てから学ばなきゃいけないことが山ほどあるのです。 ということで、医者になるだけならそんなに大変だとは思いません。 しかし、実際に医者になってからまともな医者になるのが非常に大変です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる