教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格マニアなど趣味の範囲内で宅建試験に合格した場合、登録や主任者証の交付まで受けたほうがよいですか?

資格マニアなど趣味の範囲内で宅建試験に合格した場合、登録や主任者証の交付まで受けたほうがよいですか? 実際に宅建主任者になるような仕事に就かない場合には、そこまでする必要はありませんか? 試験合格後、結構費用がかかるみたいで心配しています。 あと試験に合格したときは合格証明書は郵送されますか?

続きを読む

4,996閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >資格マニアなど趣味の範囲内で宅建試験に合格した場合、登録や主任者証の交付まで受けたほうがよいですか? 使う予定がなければその必要はありません。実務講習、登録、主任者証交付などかなりお金がかかります。 >あと試験に合格したときは合格証明書は郵送されますか? A4くらいの賞状のような合格証がもらえます。それで満足すれば良いでしょう。 ちなみに合格できそうなんですか?そこが大事なんですが。

  • 資格マニアです。 私は、宅建に合格しましたが、登録等はしていません。 私が、登録等をしていない理由は、質問者さん自身、指摘されているように、更新費用等がかかることや、未経験者が主任者証を交付してもらう為には、試験合格後、登録実務講習を受講し、修了試験に合格しないといけない等、色々と面倒臭いことがあるからです。 因みに、この登録実務講習の受講費は、数万円です。 その為、仕事で使う予定がなければ、登録等をする必要はないと思います。 尚、合格証書は、郵送されます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まあ宅建は登録できなきゃ合格証書だけだもんね。でもそれはそれでもいいんじゃない? でも資格マニアも大変だよ。更新手続きが大変。費用は掛かるし講習とか試験受けなきゃないものもあるし。 やっぱし限界あるから、もし沢山取りたいなら定期講習が無い資格を選んだ方がいいわ。 >>>あと試験に合格したときは合格証明書は郵送されますか? 基本はね。ただ直取りもあるよ。

    続きを読む
  • 合格しただけじゃ、資格を持っているとはいえない。 資格をとるマニアなら、主任者証まで交付しなければ、 資格マニアとはいえないんじゃないか? 資格マニアは資格を維持する金があってなれるマニア。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる