教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計事務所への就職を目指しています。 私が事務所に入りたい理由としては、経営者の良きパートナーになりたいというのが…

会計事務所への就職を目指しています。 私が事務所に入りたい理由としては、経営者の良きパートナーになりたいというのがあります。 というのも、父が自営業をしていて(小さな学習塾)、経営者がいかに孤独かを肌で感じます。なので、こういった小さな会社の経営者の信頼出来る存在になりたいのです。 前置きが長くなりましたが、会計事務所の面接で、親の仕事を聞かれるらしいと聞きました。この質問はどういった意図があって聞かれるのでしょうか。 また、会計事務所を志望する理由として、上の理由を書こうと思うのですが、どうでしょうか。 回答よろしくお願いします。

補足

丁寧にありがとうございます。 会計事務所勤務の方から回答いただけて嬉しいです。 私は現在25歳で、未婚、女です。大手ではなく、小さな事務所中心に履歴書を出しています。 税理士試験を受ける予定でしたが、正直働きながら合格できるかなぁと不安ではありました。 税務職員というのは、国家公務員ですよね?ちょっと調べてみようと思います。

続きを読む

960閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    登録してからもう20年近くになりますが、かつて、会計事務所に勤務していました。 面接する立場から言うと、あなたの志望する理由なら、ぜひ話を聞いてみたいという気にはなります。 家の仕事が自営業なら、会計事務所の顧問先に多い業種だし、サラリーマン家庭に育った人より、より顧問先に寄り添えると思うので、会計事務所の所長のポイントは高いと思います。 素直に書いたらよいと思います。思ってもいないことを書いても、ボロが出て見抜かれてしまうことでしょう。 また、見抜いてしまうくらいでないとよい税理士ではありません。 しかし、もっと重要なのは当たり前のことかもしれませんが、事務処理能力と対人関係を円滑に維持していく能力です。 私の場合、志望動機は、一人募集しているところに二人の応募があって、その二人がほぼ同じくらいのレベルであった場合に、参考にする程度です。 どんな会計事務所を考えておられるのかわかりません。地域が大都市あるいは地方、いろいろな会計事務所がありますが、大多数は5人から10人くらいです。以下、このレベルの会計事務所を想定して書いていきます。 例えば、辻・○郷とか、山○パートナーとか、タ○トのような大規模事務所を希望しておられるなら、少し話は違ってきます。 会計事務所は、給料も少ないし、福利厚生もありません。将来に対して不安いっぱいの職場です。そこは、税理士になるために一定の期間アルバイト的に在籍するところです。税理士になれなければ、一生中途半端なままで終わります。 私はそんな人をたくさん知っています。税理士をあきらめてしまった人生はとても惨めです。 あきらめるのなら早いほうが良いです。早ければいろんな選択肢がまだ残されています。 何度か連続して試験に失敗したとき、このまま続けるべきかあきらめるべきか、相当悩むと思います。 あなたのお年がいくつか存じませんが、もし若ければ、税務職員はいかがですか。 税務職員なら、仕事は定時に終わるし、退職後は年金も充実しているし、一定期間勤めれば、資格も付与されるので不安定な試験からも解放されます。似たような仕事をしていて、会計事務所の職員とのこの差をどう考えますか。 一般の会計事務所なら、多分、希望通り入れると思います。しかし、もし会計事務所にいくなら、例えば、5年以内に必ず合格するぞ、とか強い意志で向かっていかなければ絶対だめです。 行った会計事務所が残業が多くて、受験勉強の時間が十分取れないときは、受験勉強の時間が確保できる会計事務所に替わりることも必要です。すべて、試験、最優先です。 ちなみに、私は4回替わりました。 会計事務所と聞いて、昔を思い出しましたので書いてみましたが、お役にたてたかどうか。 最後は押しつけのようになってしまって質問とはかけ離れたものになってしまったかもしれません。 わからないことがあれば、また、聞いてください。 補足について 女性であれば、補助的な仕事しかさせない税理士もいます。 若い人ならその可能性は低いと思います。しかし、年を取った人の中にはとんでもなく頭の古い人(特に小規模な事務所の所長)がいますから、もし、顧問先を担当させてもらいたかったら、面接のときにそのことを伝えましょう。 後、その税理士が税務署OBか試験合格かということも調べておきましょう。試験合格なら私のような会計事務所勤務を経て、成り上がった人か、会社に勤務しながら合格した人か聞いても失礼ではないと思います。 最近は、税務署も女性の調査官は珍しくありません。 税理士業界も優秀な女性の多い業界ですが、多分、今の状態くらいで頭打ちだと思います。 私が税理士登録した20年近く前と、それほど変わっていませんねぇ。やはり、男社会だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる