解決済み
大学生が地方公務員を目指す時、一般的にはどういう形を取るのでしょうか? 例えば一般企業の就活をするのが3年生の11月〜なのでそこで一般企業の内定を取っておいて4年の10月あたりに公務員の試験を受けるという形なのでしょうか? 今、大学1年で公務員に魅力を感じています。公務員について詳しい方教えてくださいm(_ _)m
500閲覧
大学生が目指す公務員試験の筆記試験は、主に大学4年生時の6月に行われます(勉強の出来る方は、「国家総合職」という難しい試験が4月下旬にあります)。 そして、多くの方は大学3年の春から公務員試験の勉強を始めます。 民間の就活と並行しながら公務員試験を受けるかは、その人の能力によります。 偏差値の高い大学に行っている方(勉強ができる方)は、民間の就活と並行しても、公務員試験の筆記を合格することができるかもしれませんが、そこまで頭の良くない方(そこまで勉強のできない方)は、民間の就活と並行するのは厳しいと思いますよ。 私(←大して頭が良くない部類)の知っている限りでは、公務員予備校で民間と掛け持ちしている人は少ないです。アルバイトを全て辞める方も多いです。何せ、大学3年時の年明け以降は、毎日10時間くらい勉強しますからね(※かなり個人差あり)。 大して頭の良くない人間からすると、本気で公務員を目指すのなら、民間の就活してる余裕なんてありません。しかも、公務員予備校って30万近く掛かりますからね。高い授業料を払った(親から払ってもらった)のに、民間と掛け持ちして公務員試験の筆記試験全滅でした\(^o^)/…なんてシャレになんないです(^_^;) もちろん、民間の就活をしながら、公務員試験にうかる方もいますけどね。 全ての公務員試験に落ちた場合、かなり厳しい立場に追いやられますが、6月日程の試験の最終合格発表が9月までにはわかることが多いので、それから民間の就活をするか、浪人して来年再び公務員試験を受けるか、9月日程の公務員試験を受けるかという選択を迫られます。 ちなみに、公務員試験は既卒者を冷遇することは(基本的には)無いと思いますので、就職浪人も悪くはないと考えています。 むしろ、既卒者の方が採用されやすい所もあると聞きます(既卒者は中途採用が可能だから)。 また、筆記試験に限れば、大学3年時から真面目に勉強していて就職浪人まですれば、結構な確率で何らかの試験には合格できると思います。まぁ、面接試験は別物ですけどね( ´θ`)ノ まだ1年生ですし、ご自分でじっくり考えて、親御さんとしっかり話し合ってみて下さいね。
公務員に特化していると不合格となった場合には内定も何も無いという危惧がありますので、賢明なやり方は民間企業に就活しておいて内定を得て置き公務員試験に合格し採用になったら民間企業は内定辞退するのが苦肉の策でしょうね。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る