解決済み
臨床心理士の資格は絶対に大学院を卒業しないと取得できないんですよね?やっぱり6年間かけて勉強しないと取得できないくらい難しい試験なのでしょうか?
回答ありがとうございます。 医師免許取得後、二年以上の現場での経験が必要と言う事は 6年制の大学で医師免許を取得したと現場で2年、合計8年かかるという事ですか?
369閲覧
補足読みました。 いいえ、医師免許取得後完全に二年以上経験をつんだ後にやっと資格試験を受験できますのでもう一年かかります。 つまり 2006年大学入学、2012年に大学卒業し在学中に医師免許取得したとして、それから経験二年(2014年3月末で丸二年となる)、2014年の10月ごろにある試験をやっとはじめて受験でき、合格しても交付は4月、正式な取得は2015年の4月です。 つまり合計九年です。 ------------ 臨床心理士です。 絶対に大学院、と言うわけではなく、ただしくは医者になれば(医科大学か大学医学部にいけば)医師免許取得後に精神科などで二年以上働いても受験できます。 他は大学院しかありませんが。 個人的には『大学院での勉強ですら全然足りない』と感じるくらい難しかったです。 臨床心理士の試験は臨床心理学だけでなく心理学全般から出題されます。 そして心理学ってめちゃめちゃ幅広いのですよ… 大学院での勉強でさえ『必要最低限』としか思えないくらいに、です。 また事例問題(このような相談がきた時どう対応するのがよいか、○○心理学の立場であればどのように分析するかなどの実際の相談場面を想定した問題)もあり、知識だけではダメなのです。 面接試験もありますしね。 臨床心理士の大学院は普通の大学院と違ってみっちり授業があります。 たくさん実習もします。 それでも合格率は約六割。 やはり難しい方に入るかと思いますよ。
臨床心理士の試験を受けるためには ①医師免許+心理臨床実務経験二年 ②大学院を修了する どちらかになります。臨床心理士資格認定協会のサイトで調べてみて下さい。 心理学の領域は幅広く、臨床心理学は心理学の中でも応用分野に位置しており、そのため、心理学の基礎から応用までをしっかり修め、研究能力や実践力を身につけるために大学院が前提になります。 アメリカやヨーロッパ、中国韓国など外国の心理国家資格もすべて大学院卒がスタンダードで、大卒や専門学校レベルで心理職を育成している所はありません。 それだけ学ぶことが多いのです。しかし、学問を修めたからと言ってすぐ臨床心理の仕事が出来るかと言えば、私的には微妙な所です。実際私の周りでは大学院卒だけではまだまだ力が足りないって声がほとんどです。 卒業後や資格を取った後も研修や勉強会、学会などでどんどん力を付ける必要があります。目には見えない人の心に関わる上で最低限の学識レベルとして大学院を修了していることは心理職が専門職としてきちんと社会的に認められる為には必要だとは思います。カウンセラーは知識なんかよりも愛や人間性が必要と言う方もおりますが、愛や人間性は医師や看護師、福祉など対人援助職すべての人に必要なもの、倫理です。またそういうものはしっかり大学大学院で学問を修めて、日々の実践や研究の中で努力をし続けた上で初めて意味が出てくるものだと思います。 私自身、大学院に入る前までは大学院レベルじゃなくても大丈夫じゃないかと思っておりましたが、実際大学院で訓練や研究をして自分の考えがいかに無知でおこがましいものかを思い知らされ恥じました。 話が脱線してすいません。
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る