教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めようか悩んでいます

仕事を辞めようか悩んでいます先月、経理をやっている社長の奥さんが入院することになり、経理の仕事をすべて任されることになりました。 急だったため引継ぎはありませんが、仕事は順調にすることができています。 仕事も大変だし、頑張っていこうと思っていたのですが・・・ 先日、奥さんのお見舞いに行ってきて、翌日社長にありがとうといわれました。 それを聞いていた総務統括の人が、1人でお見舞いに言った事が悪いと責めてきました。 先輩事務員が1人いるのですが、その人にも言わなかったのも悪いと言われ、一言言うべきだったなと謝ったのですが、反省していないとまた怒られました。 仕事中も呼び出して怒られ、帰ってからもメールで責められ続けました。 他の部署の人も、勝手に行った事にイライラしていると総務の人に言われました。 それからストレスによる症状、頭痛・吐き気・子宮痛がでてきています。 今年初めに、妊娠していたのですが出血しても仕事を抜け出して病院に行けず、流産してしまいました。 主人とも話をして、精神的にも落ち着いてきたので子供が欲しいと思い、今の職場ではストレスでまたダメになってしうもと思い秋に辞めようと話をしていた矢先に、奥さんが入院してしまいました。 最初、秋ではなく会社が落ち着いてから辞めようかと考えていたのですが、この件があってから体調がとても悪くなりました 仕事を考えると、経理になったばかりなので辞めるべきではないのはわかりますが、体調と子供が欲しいと思っているので引継ぎを考慮して辞めようかと思っています。妊娠しても、何かあっても勤務中に病院に行けないので でも、今のこの状態でやめるのは無責任なのか・・・ しかし体調を考えると、逆に倒れて迷惑がかかるから辞めようか、とても悩んでいます アドバイスしていただけますか?

続きを読む

482閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    お辛い状況ですね。 私も経理をやっています。 確かに経理という職柄、急に辞めては困る場合もありますが、正直なところ、どうにかなります。 質問者様も引継ぎなしで、順調にこなせている・・・社長、奥様が経理という会社ですし、どうにかなります。 私も前任者既に退職、ファイルもぐちゃぐちゃ状態の会社に入った事がありますが、どうにかなりました。 必要なものの所在さえ分かれば、一人で決算までやっていたような経理経験者なら、基本引継ぎなしでも可です。 仕事も大切ですが、質問者様の人生を大切にすべきだと思います。 お子さんを望むお気持ちがあれば、流産の後ですから尚更、精神的なストレスは良くないですし、そんな事を続けたら、繰り返す事になってしまい、肉体的にも負担になります。 友人で仕事上のストレスから3度も繰り返し、仕事をやめ4度目でめでたく、という人がいます。 結果授かる事ができたのですが、もっと早く辞めれば良かったと言っていたのを思い出しました。 今回の総務の人は、出し抜かれた様に感じ、社長に感謝された質問者様に理不尽な事を言っているだけに過ぎません。 私ならですが、社長にお見舞いに行ってこういう事態になっている、精神的ストレスで体調が思わしくない、引継いだばかりで申し訳ないが、仕事を続けるか悩んでいると、相談します。 改善が見られない、余計ひどくなるなら、辞めます。 妊娠中に病院にいけない環境って、改善できませんか? それが無理な会社でしたら、それこそ問題に思います。 具合が悪くて病院へも行けない、これが改善できないなら、この会社で妊娠出産は難しいと、私も思いました。 決めるのは質問者様ですが、仕事も大切ですが、仕事をしているだけでは幸せとは言えません。 プライベートも大切ですし、ご主人とよく相談して、ご自身の人生を大切にして下さい。 私は、仕事のストレスで頭ハゲハゲになった時、主人とも相談して辞めました。 あのままでは精神崩壊していたでしょうし、後悔はしていません。 辞めた事で会社は多少なりとも迷惑だと思いますし、その点は反省していますが、すぐに代わりが見つかるのも事実です。

  • 引継ぎも無く、できる仕事ならば、貴方が辞めても、誰だってできるでしょう。 それが答えです。

  • >出血しても仕事を抜け出して病院に行けず >妊娠しても、何かあっても勤務中に病院に行けない なぜですか?なぜいけないんですか? 理由がわからないのですが。。。。。 あなたの人生に関わる(出産)ことなので、それに支障がでるなら、 もちろん辞めればいいんだけど、ひとつだけ。 会社を変えたからといって、状況が好転する保証なんかどこにもない という意識だけはもったほうがいですよ。 新しい環境や、新しい人たちに囲まれる分、今のところより、 精神的な負担は大きくなると考えるほうが普通です。 そういう覚悟は持っておいたほうがいいですよ。 その上でご決断すればよろしいかと。

    続きを読む
  • 倒れる前に辞めましょう。 もう充分に会社に尽くしましたよ。 仕事のために自分が心身崩壊するのは本末転倒でバカらしいことです。 無責任という概念は考慮する必要はなく、 残った人間、会社がどうなろうと知ったことではない、と思うことが大切です。 収入が必要なら、次職場を確保してから法律で定められた期間をおいて 退職意思表示をされればOKです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる