教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家具職人の皆さんに質問です! 僕はこの世界に入り二年のまだまだ未熟者です。 質問です、フラッシュでくんだ家具に、見つ…

家具職人の皆さんに質問です! 僕はこの世界に入り二年のまだまだ未熟者です。 質問です、フラッシュでくんだ家具に、見つけメラミンを貼り、トリマーで面取りしますよね? その時角はトリマーでは取れませんよね?角の面取りは何でしますか?ペーパーですったり、ヤスリでとりますか?ヤスリはなんか微妙に三角?になっているやつで皆とってますが、それでやると僕は本体までこすってしまったり、面が大っきくなったりします!なんかいい方法ありますか?

補足

良く来れるのみじゃないと割れますよね?

続きを読む

1,198閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職人なのに、道具は既成の物でやってんの? オレ、昔バイク屋のメカニックやってた時でも、マイナーな工具は工夫して自作ってたけど。 鑢を当てて傷が入ってしまうなら、当てても傷が付かないように道具を工夫すればいい。 他の先輩職人の鑢の当て方、撫で方、力の入れ具合を見て覚えたりするじゃん? ネットじゃ何でも人に聞けて便利なんだが、それで自分の糧になるのかな? 不便なら不便を、ブサイクならブサイクを研究して、なぜそうなるのか、なぜか、こうしたらどうか、って実践していくのが職人じゃないのかな? 先日見たテレビで、ノミを作る職人の話。 その方の作るノミは、遠く外国の楽器職人の愛用で、その方の作るノミを手に入れるのに数年待ったとか。そのノミじゃないと上手く材料がキレないらしい。 その方の作るノミの注文は数年後までビッシリだとか。 その方も、親方の作り方を見よう見まねで覚えて、後に自分なりのやり方を添加して完成の域を超えたと。 職人てのは凄いぞ。何の分野でも。 アナタもその職人になる道を決めたなら、気質とプライドをもっと持つべきじゃない? 細部にもっと神経を集中して、誤字・脱字が有るようじゃまだまだ。。^^ 頑張りなさいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家具職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる