教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

複数内定で迷っています。

複数内定で迷っています。現在2社から内定をいただいている就活生です。 第一志望の会社に落ちてしまい、内定をいただいた2社から選ばざるを得なくなりました。 私が重視したいのは、「仕事内容」、「社風」です。給料や福利厚生はあまり重視しません。 A社―いわゆるブラック企業 良い点 ・「やりたい仕事」ができる(夢がかなう) ・東京勤務 悪い点 ・残業代支給なしと宣言している ・毎日超満員電車で片道1時間強 ・説明会や面接で、挨拶をしてくれない社員、 目が死んでいる社員が多かった。荒んだ印象 ・面接時、仕事を家に持ち帰らせるようなことをにおわせていた ・インターネットのうわさに過ぎないが、「体を壊す人多発」、 「ここはやめたほうがいい」「ずっといられる会社ではない」など評判が非常に悪い ・家賃補助なし B社―ほぼ確実にホワイト 良い点 ・社員の方が生き生きしており、楽しそう ・残業禁止 ・家賃補助有、自己負担1万円以下 ・通勤によるストレスなし(会社指定のアパートから徒歩で行けます) ・出産後復帰されている女性社員が多い 悪い点 ・勤務地が、電車が1時間に1本くらいのド田舎 ・やりたい仕事ではない 私は正直、A社に傾いています。 A社の仕事は、募集自体がとても少なく、この期を逃したら再挑戦は難しくなります。 残業も多少は仕方ないと思いますし、給料は低めでも構いません。 どうしようもないブラックだったら、3年頑張って転職という手もあります。 特殊なソフトを使う仕事なので、スキルをつければ転職は不可能ではないと思います。 一度くらい挑戦したっていい、一度やらないと後悔すると思っています。 しかし、私は学生です。現実が見えていないかもしれません。 「A社でもやれる」という理由を無理やり並べ立て、A社に決めようとする自分を 正当化しているようにも感じられます。 実際、新卒で入社できるのは今回だけというのも引っかかります。 周りの大人は、私にB社を薦めます。 友人は、「(私)が考えて決めたなら、どちらでも応援する」と言ってくれます。 どちらに転んでも、きっと後悔するでしょう。 それでも、なんとか納得いく形で入社したいと思っています。 ここに書き込みきれないことも、たくさん考えましたが、それでも決まりません。 実際に社会に出て、「仕事」をご経験された皆様のご意見が聞きたいです。 皆様ならどちらを選びますか。よろしくお願いいたします。

続きを読む

20,990閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2社内定おめでとうございます。 さてあなたの優先する「仕事内容」と「社風」が具体的にどういう部分が重要なのかはここから読めませんが、「仕事内容」ではA社、「社風」とすればB社なんでしょう。 ここで迷われているのは、行きたいA社がブラック企業であるので本当に行ってもいいのかどうか?と言うことではないでしょうか? そもそもブラック企業というのは明確な定義がなくて(明らかに法を犯しているようなところは別にして)、だいたいはそこで働く社員の不平・不満なんです。残業が多い、その残業代が出ない、休日出勤が多い、ノルマがきついなどなど挙げたらキリがありません。 確かに普通に聞けばそのとおりなんですが、その仕事が本当にやりたい仕事として頑張れれば、おそらくどんなきつくても楽しくて仕方がないはずなんです。 それはスポーツ選手がどんなに苦して辛い練習をしていても自分の夢(今なら金メダルとか、甲子園出場、全国制覇など)のためには我慢もできるし、むしろ楽しくできるのと同じです。 優秀な経営者と呼ばれる方々も国内、海外問わず同じです。 つまり個人の考え方で全く変わってくるのです。 ですからもしあなたにそのやりたい仕事の夢があり、どんな苦労も厭わず、むしろ楽しくて仕方がないなら、A社でもいいのではないでしょうか?もちろん普通であれば、女性のあなたには社風のいい(産後の復帰者が多いということからも)B社をお勧めするのですが、どんな困難があろうと自分のキャリア実現のためであれば、おっしゃるとおり1度ぐらい挑戦しても良いと思います。 これが中途半端な気持ちなのであれば、やはり止めますが、もしあなた自身の決意と意志があるなら良いと思います。 なので決して弱音を吐かず、途中で投げ出さないことです(実態がひどいようなら確かに3年メドでもいいですけどね)。 ぜひ良い決断をなさってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 微妙ですが、私ならばB社を選びます。 まず、働いてもいないのに「やりたい仕事」なんてあるのでしょうか? とお聞きしたいのですが、私は、単なるこんな大きな仕事がしたい! という憧れだけで機械メーカーに入社しました。 その中で、営業管理、資材、人事を経験させて頂き、資材の仕事に 面白さを発見しました。 ですが、その機械メーカーは、従業員を使い潰す企業でしたので、 退職しました。 採用文句には 「製造業での働きがいを味わいませんか?」 「若いうちから新製品の開発等大きな仕事をお任せします。」 「平均年齢が30歳代前半と若い仲間が活躍しています。」 こんな美辞麗句が書いてあり、惹かれました。 しかし、この言葉の裏返しはどういう意味でしょうか? 「働きがい」→毎月100時間を越えるサービス残業があります。 「若いうちから大きな仕事」→過重な責任を負わせます。 「若い仲間が活躍しています」→有能な中堅社員が退職していきます この様な意味だったのですね。 学生時代の私は不勉強でした。 この様な企業では、お客は単なる金儲けの金ズル、従業員は、 使い潰して壊れたらポイ捨てする機械の部品程度にしか 考えていません。 しかし、会社のホームページでは、デカデカとした社長の写真とともに、 「お客様第一主義」「偏にお客様のお陰で・・・」「魂を込めて製品造りを・・・」 「やりがいを喜びにして・・・」「皆で熱く燃えるグローバルな成長企業を目指します。」 みたいな美辞麗句が書いてあります。 騙されないように、よくよく考えたほうが良いと思います。 人によってやりたい仕事は異なると思いますし、仕事をやってみないと 合う合わないは分かりません。 私は、人事の仕事は面白くなく、むしろ、法律スレスレのことを意図的にやって、 従業員を馬車馬の如く働かせるように追い込んでいく仕事で、 やりがいを感じませんでしたが、中には、学生に偉そうに出来る、 楽な仕事で給料が沢山もらえると、説教じみた研修をして従業員を 洗脳する快感など、私には理解に苦しむことに優越感ややりがいを 感じていらっしゃる方も居ました。 やりたい仕事を判断されるのは、一度会社に飛び込んで見て、 色々と仕事を経験されてみてからでも遅くはないと思いますが、 とりあえず、ブラック企業だけは避けることをお勧め致します。 過重労働で身体も心も壊してしまったら、仕事のやりがいどころでは なくなってしまいますからね。 よく考えて決めてくださいね!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • やりたい仕事も年数経過と共に変わってくるものです。 絶対にB社だと思います。 ワークライフバランスと言う考えがこれからの時流になると思います。 生き甲斐が仕事だけでは人生はつまらないものです。 どんな仕事でも遣り甲斐はあるものですよ! 終身雇用の日本において、転職ありきで考えない方がいいと思います。 あなたの人生ですからよく考えて決めて下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる