解決済み
エリーゼのためにとエチュードアレグロ、どちらが難しいですか?小学二年生の娘にピアノを習わせています。どっちかを発表会に弾きたいと言っています。 難しいほうを弾きたいと言っています。
57,922閲覧
1人がこの質問に共感しました
よくネットでエチュードアレグロの演奏を流していらっしゃる方がいますが、どれもきけたものではないですね。 確かに楽譜読みも簡単でとっつきやすい曲ですし、小さな手でも無理がありませんが、テクニック的にはエリーゼより難しく、出始めの左指がスムーズに動かなければ、全体のテンポをおとすはめになります。脱力が出来ていないといくら練習をしても手が痛くて練習が進みませんし。 脱力と指練習にはなりますが、仕上がりのテンポによっては幼稚で悲惨なものとなり「もうやめてくれ」と言いたくなります。 最後のグリッサンドもゆっくりになってしまうために、効果のないものになってしまいます。 指定のテンポよりも少し早く、軽やかに余裕で弾いているとゆう印象が出せてはじめて生き生きとした素敵な曲になると思います。そうでなければ最悪です。 また反対に、いくら早く弾いていても、がちゃがちゃと幼稚だったり、バンバンやられると耳も目もそむけたくなります。素直で軽快な演奏をし、中間部はかわいらしく優しく心を込めて表現が出来ない限り「もうやめてくれ」と言いたくなります。 エリーゼは、2年生の子にどこまでの表現力と音色が出せるのでしょうか・・・。 それ以前の問題として、手の大きさが必要なエリーゼを弾く年齢ではないと思います。 この2曲は、全くもって正反対の曲です。 この真逆の性質である曲が候補になっているので、先生によく相談されてから決めた方がよいと思います。 2年生なら、どちらの曲でもきちんと仕上がれば、拍手喝采を約束された曲に違いはありません。 その場合「○○ちゃん、すごかったね」がエチュードアレグロ。 誰もが知っているエリーゼのために(ピアノ経験者なら一度は憧れた)なら「○○ちゃん、もうエリーゼのためにが弾けるなんてすごい」でしょうか。 指練習目的であれば、エチュードアレグロだと思います。 もちろんエリーゼも練習になりますが、指強化ではなく、音の出し方や表現・・・。 ただ、なりきりさんでないと、無味乾燥になりがちです。なりきりさんなら、小さなピアニストみたいで素敵でしょうね。しかし、手が小さいのに無理して今やる曲ではない(その点だとエリーゼが難しい)と思います。 手の大きさ抜きにした場合の難易度は、全く内容が真逆なので、なんとも言えません。 この2曲は、算数と国語・サッカーと野球・短距離走とマラソン・・・みたいなものですかね。 余計な事ですが、この2曲の他に、かごめ変奏曲なんかも手の小さな子にはいいと思います。小さな手のためのコンクール用に作られた曲で、現代こどもピアノ曲集にのっています。全体的にはエチュードアレグロやエリーゼよりも難しいのでしょうが、子供は喜んで弾きたがりますし、バラエティに富み、いろんな要素の練習になります(聴衆も釘付けかと)。聞き栄えだけでなく、見栄えもします。難しいバリエーションは抜けばいいですし。
なるほど:12
エチュードアレグロ。 無駄に聞き栄えがします。 間違ったり、指がころんだりすべって、多少ボロボロでも、 素人は判断がつかないので、大丈夫です。 最後のジャ~ンだけで、羨望のまなざし。
2年生ならエチュードアレグロの方がオススメです。エリーゼもエチュードアレグロも、得手不得手にもよりますが、とりあえず低学年でも弾けます。 難しい方にしたいというのが、自分のレベルアップのためなら、不得手な方に挑戦したらいいと思います。 難しい曲が弾けるよ!というアピールのためなら、エチュードアレグロの方が聞き映えするのでいいと思います。 エリーゼは誰もが知ってる曲、小さなミスもバレバレですし、よほど表現に自信がある子でないと、「すごい!」と思わせる演奏はできないと思います。
なるほど:2
皆様の意見に付け加えて・・・。 エチュードアレグロは、手が小さくても大丈夫です。 スピード狂の男の子が、パワフルに弾くと、なかなかよく映えます。 実際の難易度よりも、難曲に聞こえる傾向もありますね。 (あまり難しくないのに、聴衆は「うわー、すごーい♪」と感じる) エリーゼを綺麗に弾くには、ある程度の手のサイズが必要です。 パワフルに弾くのではなく、 じっくり「聴かせる」能力が必要ですね。 たまに、勢いで弾きまくる人もいますが、あれはいけません・・・。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る