教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Wワークをする意味があるかについて 私は(26)現在色々あり、5年勤めてた仕事を昨年、退職致しました。

Wワークをする意味があるかについて 私は(26)現在色々あり、5年勤めてた仕事を昨年、退職致しました。 週5の6時間でしたが、どうしても13万円くらいの手取りで(社保など引いて)母だけを養うには難しいと考え、 散々、正社員を受けましたが、資格のない私にはことごとく落ちる一方でした。 散々、週5の8時間を探してしまうと面接官が首をかしげたり落ちてしまいます。フルは難しいと言われます。社保入れる余裕はないと言われます。 なのですぐ30秒くらいに今月できたコンビニの早朝 (6:00~9:00)までで時給は¥950の週に5か4入ってます。 掛け持ちで次のところ、お惣菜屋さんを探して一昨日面接したら採用されました。その時は週に4くらい入れたらと伝えました。 が、¥880で週に2、3と言われ(17:00~22:30)で良いかと言われ一応承諾はしましたが… コンビニの方を掛け持ちで本業を見つけたかったのですが、やはり、無意味でしょうか(^-^; Wワークは税金沢山取られると聞いたのでコンビニ行きつつ違う場所をもっと探すか、きちんと6時間、7時間くらいで週5入れるところ探した方がいいでしょうか? お惣菜の店長はさんは面接時にすぐ一ヶ月で辞める方がいるから給料は支払いませんと言われた厳しい店長さんでもあります。 なのでやってみたいと思いますが何しろ出勤数が少なすぎかなと… 両方頑張っても11万円行くか行かないか… 私としては16万円が理想です。 母を養うのと母の借金、家賃、光熱費、全部私が見ないとです。 母の年金だけでは間に合わないぐらい資金繰りが難しい状況にいます。 皆さんだったらどう致しますか? 情けないない質問して本当にごめんなさい(T-T) 柔らかいご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

351閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴女は若いのに責任感があり凄いです。 貴女なら必ず良い会社に巡りあえますよ。 転職活動では 必ず土日祝日がきちんと休みの会社を探すこと。 土日祝日が休みの会社は福利厚生もしっかりしている会社が多いです。 次に必ず正社員で探すこと。 派遣や契約社員はダメです。 正社員で土日祝日が休みの会社であれば、業種はこだわらなくてもいいと思いますよ。 就活は縁です。 きちんと就活をしていれば、必ずや貴女を必要としてくれる会社と出会えます。 きちんとした就職先が決れば、お母さんのこともプライベートも安心して過ごせますよ。 頑張ってくださいね。

  • とにかく働かない事にはお金は入ってきませんよね。 とりあえず2つとも働いて、空いてる時間に転職活動するしかないんじゃないですか。 次がいつ決まるかわからない状況なのでその間は決まったところで働くべきと思います。 今は転職するのも厳しいですから。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる