教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事がしたい!! お子さんのいる お母さんは どうやって 仕事を見つけていますか? ウチは母子家庭なので…

仕事がしたい!! お子さんのいる お母さんは どうやって 仕事を見つけていますか? ウチは母子家庭なのですが 小5と小2の息子がいます。 夜は働けないなど 子供に合わせた時間で 仕事を探しているのですが なかなか合う時間の仕事がなく 何とか時間の合うのを 見つけても面接前に 応募の電話をした時点で 断られてしまいます…。 必ず『お子さんは大丈夫ですか?』と聞かれますが 『大丈夫です』と答えても 何度も聞かれてしまい… 何度も聞かれると 確実に大丈夫とは言えず…。 結局 面接までも受けられません。 そんなに 母子家庭では 受け入れられないのでしょうか? 仕事に穴を開けられては困るのは わかるのですが(-_-;) 何かアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

468閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    中学生2人を抱える母子家庭です。 下の子は喘息で定期的な通院が必要で、発達障害で中学は特別支援学級在籍中です。 私も同じ経験をしていますから、質問者様のお気持ちをお察しします。 離婚したのは子供が小学4年・5年でした。 手に職がなかったので、ハローワークの職業訓練校で「介護職員基礎研修」を半年間受講しようと申込して、入校試験・面接がありました。 面接の時に 「お子さん病気になったらどうするの?」 (確かに学童保育は低学年限定だから入れないけど、昼間の留守番出来るし…) 「おむつ交換だってあるのよ、出来る?赤ちゃんのうんちと違うのよ!」 と公務員(職業訓練校なので東京都の職員)の横柄な態度と言葉遣いにチョイと圧倒され、結局は落ちました。 なんとかハローワークの他の職業訓練で3ヶ月で取れるヘルパー2級を取り、現在はホームヘルパーとして働きながら介護職員基礎研修を受講中です。 目標は私が介護福祉士受験して合格するのと、子供の喘息が直る事です。 そうしたら、フルタイムの仕事につきたい。 夢はケアマネです。 質問者様だけじゃないよ、お互いに頑張ろうね。

  • 母子家庭が受け入れられないというより、 失礼ながら母子家庭でお子さんを育てるという気迫が感じられないからだと思います。 >必ず『お子さんは大丈夫ですか?』と聞かれますが 『大丈夫です』と答えても 何度も聞かれてしまい… 何度も聞かれると 確実に大丈夫とは言えず…。 ようは『大丈夫です』とハッタリいってるわけですよね。 嘘みえみえ。 母子家庭以前の問題と思います。 軸がぶれています。独身でもアウトです。 ようは、大丈夫です=嘘の印と面接官もわかっています。 みな同じことをいいますから。 こういった本音を聞きだすために面接は行われます。 仕事に穴を開けられては困るからこそ、子育て中の方は採用されにくいのは 誰でも知っている周知の事実です。 面接官に安心させる材料を多めに示さないといけないです。 キツイ言い方をして申し訳ございませんが、 たとえ時間的に間に合う仕事であったとしても質問者さまは採用するのに不安が残ります。 どんな仕事でも仕事は仕事。 穴をあけて困るのは社員もバイトも関係ないです。 採用しても、何かにつけ子供を理由に休みそうな気がしてしまいます。 あまり家庭を優先させる姿が垣間見えると、 「再婚されたら?」と思われてしまいます。 次質問をされるなら、 お子さまを預ける先があるなど、具体的な対策を書いた上で質問をされたほうがいいです。 預ける先もない、○時までに帰らなきゃだめなど制約ばかりでは、 同じ母子家庭でもアドバイスに困ると思います。

    続きを読む
  • ハローワークで探しました。 子供が小三の時にパートから正社員に復帰、その後、離婚。 離婚して子供の成長にあわせ転職も果たしました。 頼る人もいません。子供が風邪程度の病気ならひとりで寝ててもらいました。 冷たい母親かもしれませんが生活もありますし、責任も… 子供が健康なので休んだ日も片手ですが…現在中一です。 小四からはひとりで起きて朝食を取り登校しています。 子供の時間に合わせて。小学生ですよね? 学童とかもありますし、フルで十分に働けますよね。 仕事に対する意気込みが足りないんでは? 私も子供が居て大丈夫?とか聞かれましたが問題なく雇用してもらいました。 勿論、それなりに会社の方を説得はしましたが。 あなたの感じだと、誰にでも出きるような…替わりの出きる人がいる工場とかその程度では?それもパートで。 自分で仕事して生活していくんだ!子供を育てていくんだって言う、そこまでの思いが感じられません。 あなた自信の考え方を根本から考え直さなきゃ、今のまま。今のうちにしっかり働いておかないと貯蓄すらできませんよ。 中学から出費は格段に上がります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる