教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記3級について。 6月に日商簿記3級を受けたのですが、不合格でした… 今回は、本気(マジ)で学ぶ LECで合格…

日商簿記3級について。 6月に日商簿記3級を受けたのですが、不合格でした… 今回は、本気(マジ)で学ぶ LECで合格(うか)る 日商簿記3級ポータブル で勉強しました。 次回も受験したいのですが、どうやって独学で日商簿記3級の勉強をしたらいいでしょうか…? お勧めのサイト・勉強法・テキスト参考書があれば教えてください… ※受けるのは今回が初めてです。

続きを読む

1,387閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「日商簿記3級ポータブル」、 私も使いました。 講義も付いていて、私としてはかなり気に入ってました。 個別の仕訳問題は、 「日商簿記3級ポータブル」でOKだと思いますよ。 ただテキストはあったほうが理解がはやいと思います。 (「日商簿記3級ポータブル」と同じシリーズでなくても可) RPGでも画面で見る地図があっても、紙の地図があった方が分かりやすくないですか? 「日商簿記3級ポータブル」の内容は理解されているのであれば、 あとは過去問題を解くのみ!だと思います。 もちろん模擬問題でもOKです。 本試験と同じ出題形式のものです。 できるだけたくさん解いてください。 たくさん解いていくと、そのうち半分くらいの時間で安定して9割以上得点できるようになります。 今からやれば秋には十分間に合うはず。 (もちろん見直しもしてくださいね。) あと、テキストは今お使いの物があれば、それをもう一度学習することをオススメします。 簿記の先生ではないですが、「別のテキストを何冊も読むより、1冊を何度も」と勧められ、 私にはその方法が合ってました。 勉強法なので、向き不向きがあるんだろうと思いますが。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる