教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備業・運転手・理容業・医療関係等に欠格条項がありますがどうしてでしょうか?警備業なんて旗を振って 交通整理するだけです…

警備業・運転手・理容業・医療関係等に欠格条項がありますがどうしてでしょうか?警備業なんて旗を振って 交通整理するだけですよね。

632閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元警備員です。 とりあえず、警備員の欠格事由についてお話いたします。 ----- 近代的な警備業が独立の産業として成立したのは 昭和37年(1962年)です。 この業界が発展する大きな契機となったのは 東京オリンピック(昭和39年/1964年) での選手村の警備の成功です。 これによってその存在を認知された警備業は 昭和40年代の10年間で 大きくその会社数/従事者数を増やすことになりますが、 一方ではなんら特別な法規制がなかったことによる さまざまな問題点も浮き彫りとなります。 例:労働運動に際しての紛議等 ・A社では、第1組合との賃上げをめぐっての争議に際し、 ロックアウトや第2組合員の就労に関し不正事案が発生したとして 同組合を告訴するとともに、B警備会社に臨時に警備を委託した。 B警備会社は、警備員35名を用いて警備に当たったが、 構内に立ち入ろうとする第1組合員50名を阻止しようとして 双方に負傷者が出るといった事案が発生。 ・C市では、職員組合と市長との間に組合員の処分をめぐって 闘争が繰り返されていたが、同市では、D警備会社の警備員を 臨時職員として採用し、庁舎内外の警備に当たらせた。 ところが、この警備員は、新聞記者の取材妨害事案を起こし、 更には、庁舎内で黒メガネをかけ、あるいは空手の訓練をする などして市民の非難を受けた。 例:警察官の制服と類似の服装を用いて行われた犯罪 ・制服を着て建設現場で警備業務に従事していた警備員Eは、 通行人の女性から「お巡りさん、財布を拾いましたのでお届けします。」 との申し出を受けた際、同女が警察官と誤認していることを奇貨として、 警察官のごとく装い、同女から受けた現金105,000円入りの財布を騙取した。 例:勤務中における窃盗事件 ・Fデパートにおける貴金属(7000万円相当)窃盗 ・Gデパートにおける金庫荒らし(1400万円の被害) このような情勢を受け、政府は「警備業法案」を提出し、 同法は昭和47年(1972年)6月に成立します。 ですが、このあと別の問題も生じます。 例えば 悪質、不適格業者の存在 警備業者の中に、 前科・前歴を有する者や暴力団との関係が深い者 などが少なからず見受けられ、このような業者にあっては、 法令違反や警備員の非行が多発し、安易な業務運営が目立っていた。 そして、このような業者の存在は、警備業の社会的信頼を損ない、 警備業の健全な発達を阻害する要因ともなっていた。 他にも 警備員の非行の多発 警備員に対する指導及び教育の不徹底 機械警備業発達にともなう即時対応の不徹底 などが頻発いたします。 このような情勢に対し、政府は 「警備業法の一部を改正する法律案」を提出し、 同法は昭和57年(1982年)7月に成立します。 主な改正点は ①警備業を営む際の要件を整備。 警備業を営もうとする者は 都道府県公安委員会の認可を受けなければならないこととした。 ②警備員の欠格事由の整備。 ③警備員指導教育責任者制度を設ける等 計便の指導及び教育についての規定を整備。 ④機械警備業に関する規制を新設。 などです。 ---------- 警備業の欠格事由が整えられた背景について 大雑把に説明いたしました。 参考になりましたらよいのですが…。 参考:警備員指導教育責任者講習教本

  • 警備業法で、警備会社や警備員に欠格事項を設けているのは、「欠格事項に該当しなければ健全な会社&人が仕事をするだろう。」という考えの元のようです。 昔は暴力団の資金源に成っていたようですしね。 4つの警備業務に不公平が無いように成っています。 警備員に成るには7つの欠格事項に該当しないことが必需ですが、警備員指導教育者には「心身の障害により警備業務を適正に行うことができない者として国家公安委員会規則で定めるもの」が外されています。 これに関しては「障害者にも仕事の機会を与える」と言うのが趣旨のようですが、警備員指導教育者に成るためには警備員で有ることが条件なので、実際には無理の様です。 但し、心身障害に関しては警備員に成ってから発症したり悪化することも有るでしょう。救済の意味も有るようです。元警視庁の警備業者担当者であった、東京都警備業協会の講師からその様な趣旨を伺いました。

    続きを読む
  • 不測の事態を避ける為ではないですか? 職業柄、刃物を持ったり、車を運転したり、その車を誘導したり・・・・・ 人命にかかわるかもしれない職業ですよね?

    続きを読む
  • 警備と言っても、施設経費背などの場合他人様の財産を守ります。 破産した人で金があったり、ほしい品物があれば、つい手が出てしまいます。 交通整理のおじさんがつい最近までムショに入っていて、何かあったら「ボケ、イテマウドー」とすごまれたら事故にもなります。 無論、そこまで出ない人で商品や金に手を出して捕まるケースは多々ありますし、歩行者とトラブルになったなどと言う事はあります。 旗振りおじさんだって一応警備員です。 警備員である以上・・・・と言う事です。 交通警備は、破産したと言う枠だけでも外したりするべきとも個人的には思いますが、何せ警備会社って雑多で先日まで施設していた人が人が居ないから交通に回るなどと言う事もあります。 業界体質が悪いのでしょうか。 組織って過去に何かあるとクレームを恐れて枠を造ります。 それが自主的だろうが法整備だろうが批判をかわすためにはします。 バイトでしたことがありますが、入るのに五月蠅いくせに金が少ないし、クレームが多い仕事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる