教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員 転職活動をしている25歳の女ですが、公務員か一般企業の事務を受けようと思っています。 今まで専門職で…

公務員 転職活動をしている25歳の女ですが、公務員か一般企業の事務を受けようと思っています。 今まで専門職でやり甲斐の大きな職種だったので全く新しい方向になるのですが… 具体的に市や県の事務員はどのような仕事をされるのかピンとこないので具体的な仕事内容や一般企業と比較してメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 また、やはり公務員試験はかなりの難関なのでしょうか… やり甲斐のある職種だったのでやはり仕事にステップアップ等のやりがいを見出したいとも思っています。 その場合、事務職は見込めるのかルーティンワークになるか… 色々と知識不足で曖昧で申し訳ありませんが回答何卒、宜しくお願い致します!

続きを読む

1,027閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は今年から市役所の公務員になりました 確かに税務・市民窓口のルーチンワークの部署がイメージしやすいですが 私がやってる仕事はイベント開催の企画立案で ある意味テレビプロデューサーみたいな仕事をしています 打ち合わせ、スケジュール作成etcあらゆる仕事を行ってます 毎日遅くまで残業してますがその分やりがいはあります でメリットデメリットですが メリットは ・土日休める 夏期休暇等とりやすい ・残業代がしっかりつく ・ボーナスが出る ・育休とりやすい ・部署によるが有給とりやすい ・破綻リスクが低い ・転勤が市内県内しかない デメリットは ・一般市民から見られる立場にある ・部署によって激務度が違う ・近年は人減らしで一人当たりの仕事が多くなりがち ・部署移動が頻繁で引き継ぎがうまくいかない 難易度は私が入った時は市役所ですが15倍~20倍ぐらいでした ですがしっかりと一生懸命頑張って勉強すれば受かります

  • 出先機関に配属された時は完全に総務職でした。 人事、経理、契約、施設管理・・・なんでもやりましたよ。 給与計算の合間に草刈りや電球交換までしていました。 給与が低いと文句言ってくるおばさんパートの愚痴を聞くのも仕事でしたね(笑 女性の場合はそこまでいろいろやらされることは少ないです。 ルーティンワークと言えばルーティンワークです。 事務職なのですから、月単位で決まった仕事は必ずあります。 それに加えてどんな仕事を与えられるかは、配属先と貴方の能力次第です。 公務員試験なんて民間の採用試験に比べれば全然楽です。 ただ人には向き不向きがあるので、独特の採用方式を苦手としたら難しいでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • やりがいのある仕事だったのに続けないのですか?面接あたりではそのへんが一番聞かれると思いますよ。 デスクワークの事務員もいますし、窓口対応してる事務員もいますし、どんな部署に配属されるかわからないです。 試験はかなりの難関でもないですが、勉強時間はしっかりとらないといけませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる