教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生コンの仕事に就きたいのですが、大型免許はいくらぐらいで取得可能なのですか?飛び込みでいった場合

生コンの仕事に就きたいのですが、大型免許はいくらぐらいで取得可能なのですか?飛び込みでいった場合

補足

これは飛び込みの合計金額ではないですね?

459閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大型1種免許は学科試験はありません。技能試験のみです。 すべて一発で合格したとして…、 <仮免許> ・試験手数料3,000円 ・貸車料1,500円 ・交付手数料1,100 <本免許> ・試験手数料4,600円 ・貸車料3,100円 ・交付手数料2,050円 <取得時講習> ・取得時講習受講料22,550円 合計37,900円 です。ただ、下記の理由で、飛び込み試験はおすすめしません。 理由1:仮免許試験と本免許試験の2回あること。 平成19年5月以前は、大型免許の本免許試験は試験場内でしたので、 仮免許は不要でした。いまは本免許試験が路上試験なので、試験で路上 を走るために、仮免許の取得が必要になります。 また、路上は車が大きくなるほど運不運の影響を受けやすくなります。 理由2:試験車は10t積みトラックである。 平成19年5月までは、6t積みトラックで、これは旧普通免許で運転できる 4tトラックと大きさが大して変わらないので、自分で練習して、当時は 試験場内の一発試験を受ければ合格可能でしたが、今は街でよくみる 後ろ2軸の10tトラックが試験車になっています。 練習なして運転できるような生易しい大きさでも、試験でもありません。 理由3:『路上練習申告書』 私がおすすめしない、最大の理由がこれです。 仮免許になんとか合格しても。本免許試験を受ける前に、自分で トラックと指導者を手配して「2時間×5日間」練習し、それを証明することが 義務付けられています。 大型トラックを持っているとか、運送会社に勤めていて、会社の車で 練習させてくれる、とかでなければ、時間貸しの教習所を使うしかありません。 教習所側もその辺の事情をわかっていますので、1時間1万円ぐらいの ボッタクリ価格です。しかも練習しても合格する保証はないし。 結局、飛び込みで受けても、合格までかなりのお金と時間がかかります。 試験も毎日受けられるわけではなく、不合格→予約→受験なので、 試験と試験の間が10日以上開くこともざらにあります。しかも平日のみ。 オススメしませんが、 興味があれば、いちど仮免許技能試験を受験してみてください。 敢えて本文では書きませんでしたが、受験前に、『視力検査』 で苦労するかもしれません。 ≪補足≫ 補足拝見しました。 飛び込み=運転免許試験場での技能試験受験による免許取得 (公安委員会指定教習所には通わず、技能試験免除も受けない) として回答したつもりです。 さすがに、試験場までの交通費や練習にかかる経費までは わからないので、それはご自身で計算してください。 なお、試験手数料と貸車料は、合否にかかわらず、受験する度にかかります。 ちなみに、教習所に通うと、現在お持ちの免種によって異なりますが、 ざっくりこのぐらいかかります。 普通(AT限定)→大型:約45万円~50万円 普通(限定なし)→大型:約40~45万円 中型(8t&AT限定)→大型:約35~40万円 中型(8t限定)→大型:約30~35万円 中型(限定なし)→大型:約20~25万円 あと、大型免許は、限定の有無にかかわらず、 『普通免許取得後3年以上』の免許歴がないと取得できません。 これは、飛び込みでも教習所卒業でも同じです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる