教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在バイトを2つ掛け持ちしてます。しかし今の状態だと学業もサークルも疎かになってしまいます。もうすぐ就活もあるので、どち…

現在バイトを2つ掛け持ちしてます。しかし今の状態だと学業もサークルも疎かになってしまいます。もうすぐ就活もあるので、どちらか一本に絞りたいです。 ですが…以下のことを考えると、どちらを辞めようかずっと迷ってます。 ▼バイトA 飲食店 10ヶ月目 デメリット ・時給は最低賃金 ・仕事の内容やシステムが複雑 未だにミスばかりで自分に向いてないと思う ・シフトにあまり入れてくれないこともあり得る…月2万の時もあった メリット ・シフト自由制で休みの融通きく ・シフトに朝から入れる ▼バイトB レジ 2ヶ月目 デメリット ・週5で夜のため、就活やサークルの両立が厳しい ・シフトを週3とかに減らすことはできない メリット ・時給Aよりも30~80円高い ・仕事は楽 家計が裕福ではないため収入が少ないときついです。それに免許をとるお金も自分で貯めなければいけません。(親からお金を貸してもらうことはできません) これからもみんなに迷惑かけるのを覚悟でAにするか、バイトと就活を両立するつもりでBにするか… どちらを選んだほうが良いでしょうか? 結局は自分で決めなければいけないのですが、みなさんの意見を参考にしたいです。お願いします。

続きを読む

267閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、当方も家庭が裕福では無く学費や自分に関する諸経費は全て自分でなんとかしておりました。 私なら断然Bにします。というのも、最近の就活のむごさはニュースや学校の情報で知っているかと思いますが 精神的な面を考えたらかなり追いやられますよ。(国公立とかで内定がすぐ出せそうなら別ですが) その時にAのバイトで大きなミスをやらかしたりしたら、その時続ける事はできますか? 免許を取ろうと思ってるのに…バイトが無い状態は大変かと思います。 Bの週5というのが自分にとって「時間帯的にキツイから」なら、そこは気持ちを切り替えてなんとか持ちこたえるしかないと思います。 サークルに関しての情報がないのでわかりませんが、「繋がり」という意味ならば、行く回数が減っても その事をきちんと周りに説明して理解してもらえるような関係を作ってはいけないでしょうか。 そのサークルが自分の心の拠り所…ぐらいならば、もう二つとも辞めて新しく始めるのも一つかと思います。 教習所も案外時間の融通がきかず、うまく組まないと気付いたら大学卒業シーズンなんてこともあります。 そこでまた一つストレスになるかもしれませんしね。 最終手段、お金のことに関してだけならば、国の教育ローンなんてのもありますが このローンは奨学金と違い親の名義で借りることになるので、そこをきちんと理解してもらう必要があります。 就活が終わり、時間に余裕が取れたらバイトをめいっぱい入れてすぐに返す、もしくは初ボーナスまで待ってくれ…なんて交渉も必要かと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる