教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(BA50枚)自衛隊のこと(特に海自)でいくつか質問があります。

(BA50枚)自衛隊のこと(特に海自)でいくつか質問があります。・海上自衛隊に入隊して陸上自衛隊で学ぶ自衛隊格闘術を習得することは可能でしょうか?(部隊によるならその部隊名も) ・よく陸自がPKOで派遣されていますが海自からPKOに参加できますか?また、PKOの具体的な活動(向こうでの日々、戦闘の有無など)を教えてください。 ・海自に大卒で入隊した場合1任期で辞める場合、普通に生活していたとしてどれだけ手元にお金が残りますか?(また、給料も教えてください。) ・1任期で辞める場合就職率はいいですか?また、どのような就職先がありますか? ・特殊部隊に配属されるにはどうすればいいですか? ・(ネタ)格闘術の練習試合のとき他の格闘術(システマ、クラヴマガなど)を使うとどうなりますか? ・いまだに海自や陸自でかわいがる行為をしている部隊は存在しますか。 ・自衛隊に入隊するのと外国の軍に入隊するのではどちらのほうが為になりますか? ・各国の軍と素手で戦った場合どこの国に勝ててどこの国に負けますか?(予想でも) 質問が多いですが回答お願いします

続きを読む

303閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問が多いわ! ・・・・がんばります。 番号つけてくれると回答が分かりやすかったかも。上から勝手に順番に番号付けて答えられる範囲でいきますね。 1、普通の部隊では格闘術はほとんど学びません。特警隊なら学べると思います。 2、海自もPKOいっぱい参加してます。艦船で。なので陸自と同じような陸上の部隊で参加は難しいです。職種によっては可能かも。 3、「1任期」なら自衛官候補生しかありません。つまり高卒でもなれる一番下っ端からになります。海自は基地の外に部屋借りて上陸(外出)時に外泊できますが、貯金優先でこれを止めて部隊で寝泊まりすればお金はかなり余らせることができます。まあ実際にはその余ったお金を遊びに消費する人が多いわけですがw そうやって普段節約して貯金に励むと月10万円以上は貯金に回せますね。プラスボーナスが5カ月だったか(減らす方針だそうですが)。加えて自衛官候補生の3年満期金(若年退職金?)も加えると・・・・3年で500万円以上は貯金ができる計算になります。あくまでも計算上ですw 4、任期制できっちり勤め上げての退職なら、会社から見ればなかなかいい人材です。ただ今は不景気のためその分は厳しいかも。 貯金に加え、再就職のために資格の所得をお勧めします。 手っとり早いのは警備関係ですか。自衛隊の経験が生かせるので。・・・陸自ならともかく海自の経験がどこまで通用するか知りませんがw 5、上記の特警隊に当たりますが、本人の希望と健康な体があればその部隊に配属されるための教育機関へ行くことができます。行けたらがんばれ。 6、教える方が対応できないため、技術を封印され自衛隊の格闘術に染められると思います。 7、あるかもしれませんが、私自身は聞いたこと無いです。そんなことして大事な時に反抗されたりしたら意味無いですから。 8、目的にもよります。安全にお金を貯めたり資格を所得したいなら自衛隊。実戦に強くなりたいなら他国の軍隊でしょう。ちなみに傭兵は即戦力を求められ使う方も容赦ないそうです。 9、国というより自分と相手によるとしか・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる