教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お店を始めたいと思っています。 将来的にですが、雑貨・インテリア・衣料等を扱う個人ショップを開きたいという夢があります…

お店を始めたいと思っています。 将来的にですが、雑貨・インテリア・衣料等を扱う個人ショップを開きたいという夢があります。 今はまだ何も行動できてませんが、主人の定年後…などではなく、できれば10年以内くらいには開きたいです。 現在私が23歳、2歳と0歳の子供がいます。 3歳まで自宅で見る予定で今は仕事もしていませんが、自分の時間はほぼありません(^^;) ショップ関係で働いた経験はありませんが、高校と専修学校で3年くらい洋裁を学びました。ハンドメイドも好きです。実家の父は木工・家具職人、母はトールペイントとポーセラーツの講師で、自宅でのショップ経験アリです。(現在はお店はありません) そこで、これから私がお店を開くまでに何をしたらいいかをいくつか考えていますが、どれが必要で優先すべきか、どのタイミングで行うべきか悩んでいます。 ・雑貨店で働いてみる(子供が小さいので雇ってもらえなさそうです…) ・学校で専門的に勉強する(時間と金銭面が問題) ・とにかく本を読みまくって勉強する(1日でほんの少ししか時間がとれません) このくらいしか思い浮かばず、今はとりあえず本を読みイメージしているところです…他に何かできることはありますか? 資金は旦那に相談してなんとかできると思います。(すぐにではないですが) 私だったらこうする!というような意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,793閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それでしたら ネットオークションで物販を スタートされてみたら如何でしょうか ネットでも実店舗でも 商品を仕入れ利益を乗せて 販売するという商売の構図は同じです この仕入れて売るという単純な仕組みなのですが これで利益を生み続けられる人は 現実的には10人に1人2人という世界です 実店舗は数百万円という資金を投資しなければ なりませんので失敗したら大きな痛手ですね その点まずネットオークションで自分が仕入れた品を 他人様にお金を出して買って戴くという練習を重ねる 事がスタートだと思います。 大事な事は、儲ける事ではありません。 貴方の仕入れが正しいのか 消費者から望まれているのか 貴方の能力を見極めることです。 例えば 20個の品を仕入れて ネットオークションに出して 7-8割の品が落札されない様では 現時点における総合的なスキル不足という事です 何が売れ何は売れない 何はいくらで売れるが いくらでは売れない これら本質的な事柄は 本を読んで身につくことでも 勉強する事でもありません ネットオークションをスタートさせるにも 恐らく 人に負けない絶対的な仕入れルートが 確立されているわけでもないと推測されます こうした 商売での優劣を左右する 独自仕入れルートの確立も本を読んでも 役立ちません 本等に書いてある仕入先は 誰でも仕入れられる仕入先だから公開されていますので それでは10人中1人2人に成れるわけはありませんね ですので 問屋街といったごく一般的な仕入先より 商品を買い付けてネットオークションで販売する事は 儲ける事よりも仕入れのセンスが正しいのかを 判断する為の行為と考えてください その後 それでもやっぱり本気で自分のお店を オープンしたいという気持ちが強い時は 子供さんを預けてでも 全てのノウハウを身につけるために 自分としてこんなお店をやりたいなと思えるお店で 働き始める事です。 パートさんレベルですと恐らく学べるのは接客販売までです。 自分でお店を営み成功を掴むには 接客販売スキル以外に 独自仕入れルートの確立 バイヤー能力 店舗運営能力 経営者としてのスキル それらを身につけられないと 備わっている人達との 生存競争に勝ち残れない事になってしまいます。 新しいお店が開店したのに2-3年で閉店なんて 光景を現実的に目にしませんか? 独立開業の現実は、本当に甘くありませんよ 例えば 500万円程度のお金が無くなっても いい人生勉強になったわ!!程度で考えられるならば 自己満足として開業を目指せば良いですが そうでなければ 余程 総合的なスキルを高め 身につけた上で開業しないと アッという間に 世間の厳しさに 一般消費者の厳しさに 押し潰されてしまいますよ 何も貴方には無理とは一言も言っていません 誤解しないください。現時点では夢の夢である事柄について 一歩一歩現実視してください その上で現実的な夢なのか手が届く話なのか やっていけるのかやっていけないのか ひとつひとつが明確になっていくと思います 本も無駄とは言いませんが まずは ネットオークションという行動をスタートしたり フリーマーケットで接客販売を体験してみたり 全てがとりあえずの練習になりますので 次から次へと行動してみる事が有益だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家具職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる