教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生です。 柔道整復師を目指すか、鍼灸師を目指すか、まよっています。 なるとしたらどちらの方がいいと思いますか…

高校3年生です。 柔道整復師を目指すか、鍼灸師を目指すか、まよっています。 なるとしたらどちらの方がいいと思いますか?(給料、就職率など) また、なるのはどちらの方が簡単なのですか?あと、おすすめの学校があったら教えて下さい

続きを読む

408閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    鍼灸柔整師です。 就職に関して 柔整師:整形外科や接骨・整骨院、スポーツトレーナーなど 鍼灸師:一部の大学病院の東洋医学科や鍼灸院、鍼灸接骨・整骨院、女性ならエステサロン、スポーツトレーナーなど 一見鍼灸師のほうが幅が広く需要がありそうですが、病院・鍼灸院・エステなどの募集は極端に少ないし、チェーン展開している鍼灸接骨・整骨院に就職しても柔整補助的な仕事をさせられるところが多く昇格もほぼ無理です。 柔整師が接骨・整骨院に就職すれば、分院長などのポストが20歳代でも十分に期待できます。 給料に関して 鍼灸接骨・整骨院に就職した場合は鍼灸師のほうが若干安いところが多いと思います。柔整師で分院長になれば、30~40万位はもらえるのではないでしょうか。 したがって現時点、就職と給料だけを考えるなら柔整だと思います。 上記内容は私の知っている範囲内の回答ですので、必ずしもそうだというものではありません。 私は、鍼灸・柔整の両方持っていますが、個人的には“鍼灸師”としての仕事にやりがいを感じています。正直整形外科があるので接骨・整骨院がなくても困る方はそんなに多くはないはずです。鍼灸を受けに来るかたは病院や接骨・整骨院では治らなく困っている方々が来院します。なので効果が出た時の患者さんの笑顔を見るのは最高に気持ちがいいですよ! 鍼灸と柔整では業務内容が全く異なります。しっかり内容を把握した上で質問者さんに合った道を選んでくださいね。 学校は免許を取るために行くところなので、どこに行っても同じだと思います。どちらの免許にしても資格を取得してからが勉強です。通いやすさや学費などで決めてもいいのではないでしょうか。 がんばって下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔整師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる