教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学(又は専門学校)に行くべきか、高卒で就職するべきか迷っています。

大学(又は専門学校)に行くべきか、高卒で就職するべきか迷っています。高専1年を修了退学した者です。 就職、大学進学にしても 高卒認定試験を受けなければならないのでその勉強は頑張ってます、 僕は、高専に入ったとき、プログラム関係の仕事がしたい!! とおもって入学しました。しかし、高専のレベルについていけず、 1年で修了退学の道を選びました。 そのとき、プログラム関係の仕事がしたい!! という夢は「自分にそんな器量はない」と諦めてしまい、 その後はもう自分がなにがしたいのかも分からない状況です。 僕は「大学に行かないと・・・」と漠然と思っていました。 そう思っていた理由は、親にこういわれているからです。 「大学に行かないのと行ったのでは就職した給料が全然違う」 「高卒でできる仕事なんて作業、トラック運転などしかない」 などです。 でも、大学出て就職するのと、高卒で就職するのでは4年も差があります。 その4年のブランクを含めてもそんなに差がでるものなのでしょうか? 僕には大学に行く4年が勿体無いような気もするんです。 大学に行って、就職するべきでしょうか?それとも高卒で就職するべきなんでしょうか??

続きを読む

490閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >大学(又は専門学校)に行くべきか、高卒で就職するべきか迷っています。 質問者氏の言う高卒とはこれから取る「高卒認定」のことですね。 確かに「高卒以上」という求人なら条件を表向きは満たしますが、 「実体のある学校」でないのはきついです。残念ながら企業担当者の なかには怪訝に思い、偏見を抱く人もいると思います。ですから、 2年制の専門学校であろうが履歴に最終学歴をつけておいたほうが 良いと思います。 >でも、大学出て就職するのと、高卒で就職するのでは4年も差があります。 >その4年のブランクを含めてもそんなに差がでるものなのでしょうか? >僕には大学に行く4年が勿体無いような気もするんです。 今は60歳定年で、さらに伸びる傾向にあります。就職してからほぼ 40年ありますよ。40年に比べれば4年など短いものです。 親御さんがせっかく大学へ行けと協力してくれるならここは甘えて大学進学 するべきです。 何になるか、何を学ぶべきかも含めてよく考え悔いのない選択をしてください。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたは親におおいに迷惑をかけました。 まずは反省して人の意見に耳を傾けて、謙虚になることです。 あなたの浅はかな見識で自分の未来を決するには更に空回りするだけです。 それには私の意見を取り入れる事です。 さて、人生は30代からスタートしても良いのであって、それまでは、 自分の未来という木の底にしっかり勉強という、栄養を与えて、根を深く大きく 育てることです。 それには人より数年遅くなりましたが、高卒認定を取り、大学入学を目指してください。 大学では、勉学とゼミ、バイトで多くの人と関わり、ハートを磨いて苦労してください。 多くの苦労した人が誰よりも幸せになれるのです。 挫折を経験していないエリートは少しのいざこざで転落するのです。 どうか深く大きな根を育てて未来という大木を築きましょう。

    続きを読む
  • あなたはひとつ大きな間違いをしています。高卒認定試験は大学受験をするための資格であり、高卒とはなりません。それに受かっただけでは中卒です。このことは文部科学省のホームページにも記載されています。会社によっては高卒と同じ扱いをしてくれる所もありますが、応募しても応募資格を満たしていないと言われることもあり得るということです。

  • 高専卒または工業高校等を卒業するならば、大学に行く必要はないかと思います。卒業時点である程度の技術が身についており、それなりに安定した会社に就職可能だからです。普通課ならば大学または専門学校へ行くべきだと思います。普通課卒業の状態では、これといった誇れるスキルがないので希望の職業に就くのは非常に困難ですし、就職先を見つけるのも苦労するでしょう。ただ、一時期よりは回復していますが、大学へ進学したからといって希望の職業に就けるというわけではありません。ちゃんと就職に向けて大学に通うかたわら資格の取得なり、関連の深い学部を選ぶなりする必要があります。まずは就きたい職業を決め、それにあった進路を選ぶべきだと思います。なにもせずにすごす4年間は無駄に思えますが、きちんと目標をもっていれば、将来の給与ややりがいのある仕事という結果がでてきます。トータルで考えれば進学したほうがよいかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる