教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の選択について皆さんの意見をお聞かせください。

仕事の選択について皆さんの意見をお聞かせください。40歳独身男性、7年間アメリカ留学後、27の時に自動車会社の工場勤務として入社し、現場勤務を12年間していました。1昨年の9月、英語ができるという理由で、本社間接業務、特に海外からの研修生の通訳を任されています。およそ2年弱、間接業務をさせてもらったのですが、今迷いがあります。というのは、昨年度の給料が、1昨年度と比べて約130万円程減少したからです。 工場勤務の時は、土曜出勤月2回、毎日1.5時間の残業は当たり前、交代勤務、早朝勤務手当など様々な手当てが支給されたおかげで、今より10万円程手取り額が多かったです。当初は私の英語力を高く買ってくれると思ったのですが…、給料の面で懸念することはないと信じてたのですが、…、高卒技能職の待遇は低いですね(笑)。同じ年の係長と比べたら、ざっと年収200万ほど違います。もし今の職場に居続けても、給料アップ額はたかが知れていますので、それよりも、体を張って、今まで通りそれなりの手当てをもらったほうがいいのではないか?と疑問に思っってしまいました。 正直、これから結婚して、家族を養っていく、という気持ちにならないくらいの額です。ですが、現場の肉体労働者に戻れば、今でもフル稼働状態なので、それなりの給料は見込めます。私は仕事に対して特別なこだわりはありません。ただサービスで仕事をしているわけではないので、給料がいい職場で働きたいと思っています。下記にそれぞれの業務の個人的に考える、メリット、デメリットを述べますので、あなたならどちらを選びますか、またその理由もお答えください。よろしくお願いいたします。 工場勤務のメリット 1.給料が多い。 2.決められた仕事だけしてればいい。 工場勤務のデメリット 1.体力的にきつい。特に夏場。 2.ルーティン業務だけしてればいいので、変な気をつかわなくていい。 3.勤務先が多少遠い。 4.人との出会いが限られる。 間接業務のメリット 1.フレックス。時間に融通が利く。 2. 有給がとりやすい。 3.. 仕事を通じて、いろんな人との出会いがある。 4. 新しいことを知ることができる。 間接業務のデメリット 1.給料が少ない 2.同じ仕事をしているのに、査定の違いからくる給料差がすごい。年収で約200万程度違う。 自分で決めろ! とお叱りを受けるのは承知ですが、皆さんの意見をお聞きしたく質問をさせて頂きました。

補足

うちの会社は高卒技能職と、大卒技術職では同じ年で、基本給は約3万ほど違います。それに加えて、毎年の昇給の査定も大卒の方が少しつついいらしいので、年を追うごとにその差は開くらしいです。工場勤務時は大卒技術職はいなかったので、あまり給料の差を気にしたことがなかったのですが、今は同じレベルの仕事をして、これだけの差が出ているといる事実を目のあたりにしています。

続きを読む

708閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    悩む質問ですね、工場勤務も、間接勤務も基本給は変わらないと思います。工場勤務の場合労働時間が長いのと各種手当てが違うという事だと思います。会社としては待遇を落としたという認識は無いのだと思います。手当てのつく工場勤務から手当てのつかない間接勤務に配属が変わったと。 しかし、労働者側からすると年収のダウンとしか感じられないのも当たり前ですね。しかも英語力を買われての部署変更であった事も踏まえると。 そこは、会社の責任者に現在の業務にもやりがいがあり、頑張っているつもりであるが、結果的にここまで収入が落ちると生活が苦しい。この部署でも会社の役に立つ様尽力するので、以前の給料くらいは出して欲しいと率直に交渉しましょう。あなたの仕事が評価されているなら要求には100%とは言えなくとも若干の譲歩はあるかも知れません。 一般的な会社でも、A支店では慢性的に忙しく、社員は残業で手取り毎月10万円増加していたが、B支店に転勤になると支店全体が暇で、残業など皆無。というケースも多くあります。 会社は前例の無い特別扱いも中々承知しない事も事実なので、譲歩が得られない場合、工場勤務に戻るか、今の現状を受け入れるか、転職するかしか選択肢はありません。 人間問題が発生すれば、それを打開するように行動すべきです。行動しても解決しない場合受け入れる努力をするべきです。 補足をみて 高卒と大卒の待遇の違いについては別の問題であると思料します。同一労働同一賃金が原則とは言われながら、社会の中でその賃金格差は存在します。4年間専門的に学んだものとそうでないものは違って当たり前という考え方もあります。 公務員にしてもキャリアとノンキャリアで大きな差があります。それは入り口が違うだけですが、年収・昇給、地位に関して雲泥の差ですね。両親の年収により子供の学歴格差が生じていると問題になることもあります。全てとは言いませんが、社員を採用する場合、高卒と大卒では有能な人材に仕上がる確率は大卒のほうが高いです。その中でも有名大学のほうが確率は高いです。東大でバカな社員もいますし、高卒で立派な社員もいますがあくまでも確率の問題です。 高卒の多いメーカー等は、転換試験等職制をアップできる制度もあると思いますのでそれらを活用するしかありません。重ねて言いますが、高卒がだめだと言っている訳ではありません。一部上場会社の支店長クラスにも一杯高卒の方はいらっしゃいます。能力主義のウェイトが高い職場を選択する事も格差を無くす手段の一つですね。

  • そこで「通訳のほかの仕事に付く」とかの選択はないのですかね、、。 英語でも、そこそこの給料や仕事でも、プラスアルファで色をつけてくれるところもありそうですけどね、、。 例えば、同じ現場でも、現場に英語使える人間が、現場で直接教えて、尚且つ現場で働いてくれるほどの体力なら、引く手あまただと思います。昨今は海外労働者も増えてきてますが、現場で直接英語で説明できる人間なんて少ないですから、働く人間自体が、時間掛けて日本語を覚えていくしかなくなってくる、、。 現場作業はきついから給料がいいだけで、あなたの給料が安いわけではありません。 肉体労働なら200万年収差なんてごく当たり前ですよ。 トイックで高得点取るほどの英語力で大卒と言うのなら別ですが、、。 っていうか、そんなレベルの英語力自体要らないのでしょうね、、。 つまり、そこの会社の相場のバランスがその金額なのです。 あなたの能力ではなく、必要な英語力に対しての金額です。高機能な英語能力によって、利益に大きな差が出るというのなら、あなたの給料もかわってくるのですが、、、、。 っていうか、給与面も聞かずに仕事を受けたのですか? それと、同じ仕事のわけがないでしょう? 矛盾してますよ。だって、二つのメリットデメリットに違いが出るのなら、やってる事は違うという事です。 変更が利くのなら、将来設計を考えた事を理由に、現場に戻してもらえばいい。 ただ、、いつまで現場作業できるのかね、、。英語で現場で長期経験アリの人間が間接業務の経験つんでれば、歳をとっても重宝されるし歳をとってもできる仕事です。 逆に、体力落ちてもろくに休めもせず、きついままの仕事、、。 一度やめたら引き返せないよ、、もう、、。 よく考えてればわかるけど >1.フレックス。時間に融通が利く。 >2. 有給がとりやすい。 に、更に「金銭をシビアにいく」となれば、給与の差なんて変わらないと思うけど、、。 稼ぎたいのならいいのですが、最後まで稼ぎ続ける事になるよ、途中で必要なくなっても、、。 本当にお金が貯まってくると、貴重なのはムシロ時間です。 目的によってですよ、、。周りを見れば解ります。 周りの人は英語力がないから現場なんでしょう? あなたには2つ選択肢があるのです。つまり、周りから見れば「贅沢な悩み」ということです。 力仕事で稼げるのは当たり前だし、力仕事で仕事就くのに落ちることは少ない。。 そこそこの給料ももらえます。 では、それより給料低いところに何故みんないくのでしょうか? 答えは簡単です。あなたが現在やってるのと悩んでるのと理由は一緒です。 収入を取るか、時間を取るかを二択で悩んでるのですよ。でもこれって悩む事ではなく、自分の目的と意志によってすり合わせてバランスを取って、ベターな方を選ぶのです。 あなたの場合は、選び方が端的過ぎで、ランチにレストランでどれにするか悩んでるようなレベルです。 本当にちゃんと考えるなら「予算、好み、今のおなかの気分、自分の腹具合」を即決で決めてるのが普通です。 普段から考えてないのなら、結局はその程度のことだということですよ。ですから、悩むんで他人に聞くことではないのに聞いているという事は、本当はどっちの方がいいかわかっているのに、自信がないので意見を聞きたいか、大した事でないのに、後悔するのが嫌だからと完璧を求めて悩んでる感じ、、。 自分にいい事でどっちか悩むっていうことは、裏を返せばどっちでもいいってことだよ。 自分で決められないのなら、サイコロで運任せだって一緒。 もう少し、将来ビジョンと自分の性格等を加味して検討した方がいいよ。 補足回答 うん。でもそれが大卒の資格、、と言うものだよね?それを気にしてしまうというのであれば、現場に戻る方がいいんじゃない?

    続きを読む
  • まさにその人の考え次第なので どちらとも言えませんが、 今現場の仕事に戻ってしまうと もし今後デスクワークに就きたいと思っても 次のチャンスは少ないかなあとは感じました。 今のことだけではなく先々のことも考えると 体が楽なデスクワークも考える価値はある と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる