教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この中で高校1年生でも取得できる検定を教えてください。

この中で高校1年生でも取得できる検定を教えてください。・ホームヘルパー2級 ・医療事務技能審査試験 ・ドクタークラーク ・ケアクラーク ・サービス待遇検定 ・秘書技能検定 ・ワープロ ・ビジネス文書検定 これだけはとっておいたほうがいい検定も教えてください。

続きを読む

500閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ホームヘルパー2級を所持しています。介護の仕事には従事していませんが介護保険が始まった翌年に興味がありニチイ学館で受講しました。内容は難しくはありませんが終了証をもらうまで約一年かかります。老人ホーム等での実技もあります。将来介護関係の仕事に就かれるならば受講しておいても良いかと思います。 高校1年生で資格取得を考えるなんて素晴らしいと思います。私の高校生活はバイトとマージャンで終わりました。高校生の頃、質問者様のような考えがあったなら違った人生が送ることが出来たと思います。 私事ですが応援の意味も含めて書きます。20歳で就職し28歳で結婚。現在小学生の子供二人がいる39歳です。20歳で就職した会社に今も在籍し幸か不幸か管理職にはなりました。収入は世間一般だと思います。今まで何回も転職を考えました。社会に出るといやな事もあるし不満も出ます。29歳の時転職を考えホームヘルパーを受講しました。しかし家族を養っていく収入が期待できず断念。34歳の時宅建を取得しました。こちらも世の中不景気で不動産関係の職には期待できず断念。宅建取得後続けて司法書士に挑戦しました。司法書士に受験資格はありませんが超難関です。約3万人受験し合格者は900人弱ですので合格率3%弱です。法律11科目あります。民法→不動産登記法→会社法→商業登記法まで半年程がんばりましたがその後管理職になり、仕事での負担増でこのままでは体が終わると思い断念しました。仕事をしながらですので受験勉強中はそれは壮絶でしたよ。朝4時から7時15分まで出勤前に3時間15分、昼休みおにぎりかじりながら1時間、通勤時間や帰宅時間の車内での信号待ちで過去問、仕事は営業でしたので移動時間で車内での信号待ちで過去問、21時頃帰宅後30分以内で食事と入浴を済ませ2時頃まで勉強。休みの日は朝7時から夜11時まで、トイレと風呂と食事以外は勉強。ボールペンの芯が1日で終わるくらい書きまくりました。いくつか趣味が有りましたが全て売り払いあらゆる娯楽を絶ちました。もちろん受験期間中はテレビは1回も見ませんでした。家族との会話も全くありませんでした。妻と子供には本当に申し訳ないと思っています。 質問者様はまだ高校生です。何かやりたいことがあれば親がいます。親はいつでも子供の味方です。まずは高校での授業をしっかり勉強して高校卒業までは自分にあった勉強の仕方を研究してください。そのためにいくつか簡単な講習又は検定を受けても良いでしょう。いざ自分が本気で勉強したいと思ったときに必ず役にたちます。将来仕事をするための資格は高校を卒業してからでも全然遅くはありません。 私の8歳下の弟は24歳から勉強を始め28歳で公認会計士試験に合格しました。独身ですしもちろん親の援助有りです。 夢を持ってください。将来に対する目標がある人は強いです。勉強に対するモチベーションが違います。私も勉強中は絶対合格するんだといつも自分に言い聞かせモチベーションを保っていました。 高校を卒業し、大学を卒業し、就職し、結婚し、子供が生まれ、段階を経るごとに人生のチャンスの回数が減ってきます。私は人生のチャンスを何回も逃してきました。ついに掴むことはできませんでした。いまさら後悔しても遅いですが先に書いたような勉強を学生時代にしていたら、百歩譲って独身時代にしていたら夢がかなったのにといつも思っています。 質問者様がうらやましいです。何度も言いますが親はいつでも味方です。ちゃんと話し合い、しっかりあまえて、意義のある学生生活を送ってください。 ご質問の内容の回答になっていなくてすみません。 応援しています。頑張ってください。

  • 年齢制限付きのものはなかったと思うので、受験自体は出来そうです。 ただ、医療・介護系の検定は、法務的な内容も含んでいて、年度ごとに 法律が変わったりもするので、仮に合格出来るだけの勉強を積んで合格 しても、何年も経った後の就職時には有利には働かないでしょう。 特に上の4つは、高校生で目指すには少し早いかな、、という印象。 秘書技能検定は3級からありますが、ちょっと頑張れば2級までならば 取れます。これは女性なら、事務系の就職にはかなり有利に。 ワープロ、ビジネス文書は、技能系になるので、これも履歴書に書くには 良いかも知れない。 欲張らずに、確実に1つ1つを取るように心がけるといいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる