教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

32歳で正社員は難しい。この現状は何とかなりませんか?

32歳で正社員は難しい。この現状は何とかなりませんか?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387532983 以前に質問させてもらったものです。 例えばハローワークの求人票を見ても35歳までとか「年齢制限」を設けているところが多く、歳を取れば取るほど正社員の仕事に従事するのが難しいという現状は誰でも分かるでしょう。 企業の論理としてはそれで正しいのかもしれませんが、労働者の立場、そして国家的な観点としては、このままでいいのでしょうか? 今でもそうですが、このままでは35歳の若年者、それ以降の中高年の労働者で、派遣やバイトという不安定な就業形態で働かざるを得ない人達が爆発的に増えます。 そういうことに国が何かしらの対処をしないなら、国力は衰退するだけではないでしょうか? 不安定な就業では所得も低いから貯金も無い。だから少し躓いてしまえば簡単に「生活保護」に転落してしまうでしょう。現に生活保護受給者は200万人以上もいるのでしょ? 何の資格も能力も無い、無能な労働者が悪いと批判するのは簡単ですが、そんな批判をしても現状が変わるわけでは無いでしょう。 私の父親の時代が懐かしく思います。40代後半で未経験でも、簡単に製造業の正社員として雇用してくれた時代があります。 それに比べて今の時代を生きる私達は「厳しい状況」にあると言わざるを得ません。 私が聞きたいのは、この現状に対しての解決法ではなく労働者の立場としてどう思っているのかを質問しています。 単純に考えても「仕方が無い」か「こんな現状嫌だ」の肯定・否定を質問しています。 今の職場で30代前半の男性の仲間がたくさんできましたが、就職どうしようかと聞くと、どうしたらいいっすかねーなんて言ってそれ以上誰も語ろうとしません。 就職の事で質問したところ、32歳で正社員で雇うならよほどの能力がないと無理、と言われています。 企業の論理としては仕方が無いとは思うのですが、大人しくそれにしたがっているだけでは未来が無いし、躓いて修復できなければ簡単に「生活保護」でしょう。 だからこそ不安であり何とかしたいと思っているのですが、現状はそんな努力を否定し「諦めさせる」ような社会状況にあると思います。 正社員など諦める事が正しいのですか?

補足

なるほど。 では何かあれば「生活保護」に頼る事にしますか。 能力の無い人、貧しい人が努力しようにもそれを「諦めろ」というのですから、もう今後の人生などどうでもよくなりますね。 生活保護者が急増する原因がよく分かりました。

続きを読む

913閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    諦めたほうがいいです。 国力だの国家としてだの、ずいぶん上から目線ですが、仕事ができない人を雇い、無駄に給料を払ったら国力が上がるのですか? 仕事ができる人であっても国際競争ができないような給料を払ってきたから、ソニーのテレビがダメになり、シャープは中国企業の傘下に入ってしまったのです。 キミのお父さんの学生時代は純喫茶というのが学生街にありました。マックの100円コーヒーの4倍、ドトールの2倍の値段。その代わり自分で席まで運ぶなどというふざけたルールはありませんでした。 キミのお父さんが社会人になった頃は、東京の駅には自動改札がなく、改札口の数だけ駅員がいたのです。 さらにその一時代前は路線バスに車掌が乗っていてキップを切っていました。 年賀ハガキの仕分けも人間がやっていました。 雇用を拡大するために自動改札を廃止しますか? そんなことをして仕事を増やし、駅員の人件費分値上げした運賃を、利用者はキミのように、労働者の立場を守るためだと納得しますか? 鉄道輸送費が高くなれば国内の物流費用全体に悪影響があり、それはキミのいう国力を損ねることになるのではありませんか? マクドナルドの店員を2倍にし、注文は席で、お茶だし片付けを店員にさせるのはどうですか? 100円マックの大幅値上げは必至ですが。 雇用の大きな受け皿は介護福祉ですが、3K職場です。 これまたキミの説に従い労働者の立場を守ろう、大企業サラリーマン並みの魅力ある給料を払おうとなれば、増大した介護保険料を誰が払うのですか? 恵まれていたキミのお父さんは子供たち世代のために喜んで払うでしょうが、そんな人ばかりではありません。 戦後労働運動を支え、国政で相当の力を持っていた日本社会党。 党職員の人件費が払えなくなり、去年の震災以降老朽化した党本部を使用することができず、耐震補強も解体もお金がなくてできない。 労働者の立場を守る急先鋒が自分の組織の労働者の雇用を維持できない。 それが現実。 下らない話をしましたが、 まともな判断力のある人なら、労働者の立場を守って第二のギリシアになりたいとは思わないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • >正社員など諦める事が正しいのですか? すでにその質問してる時点で負け犬なんじゃないですか。 俺様の知り合いの40歳のおっさんは、逆にヘッドハントされて役員で転職しましたよ。 大切なのは諦めることではなく、自分でチャンスに気づいてそれを掴むことです。 そのことに気づかない限り負け犬から抜け出すことはできないっすよwwwww

    続きを読む

    ID非表示さん

  • なんで諦める必要があるの? 世の中に不条理を感じているんでしょ? 批判しても変わらないに決まってるじゃん。 自分から変わらないと。 自分が正社員掴み取って、出世して、正社員をどんどん採用すればいいじゃん。 起業して正社員雇えばいいじゃん。 自分や自分の周りから変えていくんだよ。 そう考える人が増えていけば世の中も変わります。

    続きを読む
  • 現状?普通じゃないの? 価値ある人間は社会・企業から必要とされてますよ。 【補足以降】 生活保護なんて都合の良いものに頼られては頑張っている人に迷惑です。 せめて日本から出ていって貰えますと社会貢献になりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中高年(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる