教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プラントエンジニアについて。 現在、地方建設会社にて現場管理をしています。最近転職を考えているのですが、一つ気…

プラントエンジニアについて。 現在、地方建設会社にて現場管理をしています。最近転職を考えているのですが、一つ気になったのがプラントエンジニアです。 しかし、プラントエンジニアについてなかなか情報を得る事が難しく、ここで質問させて頂こうと思います。経験者の方、また内情をご存じの方お願い致します。 ちなみに、私は現在28才で建築工事に従事しています。ですのでプラント工事についても建設系かと思うのですが・・・。 資格は現在一級建築施工管理技士を持っています。また、一級建築士取得にむかって学校に行っております。 ① 仕事内容は建築工事の現場管理を変わりはないでしょうか。 ② 勤務時間はどの程度でしょうか。 ③ 転勤はありますでしょうか。また、出張になるのでしょうか。 ④ 年収はどれくらいあるでしょうか。 ⑤ 実際、一般建築の現場監督とプラントエンジニアは似ているのでしょうか。 ⑥ 一般建築の現場管理とプラントエンジニアはどちらが大変でしょうか 宜しくお願い致します。

続きを読む

4,290閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転勤というかプラントができるまでの数年は単身赴任です。短期であれば出張でしょうけど。 タイムカードのようなものはなかったので急がしいときはサービス残業ありですね。基本的には定時では帰れません。 年収は会社によって違うのでわかりませんが、K製鋼で一日8000円の赴任手当て(長期はもっと少ないかも)年収で500~700万くらいだと聞きました。 あとはわかりません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • プラントエンジニアって基本的に機械屋さんですよ。 よく工業団地にある石油コンビナートのようなイメージです。原発もそうかな? プラント建設で建築屋がする仕事はプラントを支えるストラクチャ(架台)の部分や雨をしのぐ程度の上屋です。 プラントに比べて金額が安いので、機械屋に振り回される仕事です。なので、純粋な建築屋は嫌がります。 たまに、まともな建築物として計器室などの操作をする人のための建物があるくらいです。 元請けとしてその様な仕事をするのは大手エンジ会社です。建築部も一応ありますが、実際には決まった下請けを使っていると思います。 大手エンジ会社に中途で入社するのは難しいので、下請けに入ればいいと思います。 構造設計一級建築士を持っていると有利だと思いますよ。 現場監理は基本的に普通の建築現場と同じですが、プラントが最優先のため、建築屋はそれに合わせて工程を調整しなくてはなりません。なにしろ金額では10倍くらい違いますからね。 とにかく規模の大きい仕事です。たくさんの会社、たくさんの人が関わります。 その他、給料や残業等はその会社によります。ちなみに私の知っている会社のビルは不夜城と呼ばれていました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる