教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第11回建設業経理士1級財務諸表の試験を受験した方にお聞きしたいのですが?

第11回建設業経理士1級財務諸表の試験を受験した方にお聞きしたいのですが?私は、3月11日の試験を受験し、予備校(TAC・大原・大栄)の模範解答で採点したところ、80点~90点はとれていた と思うのですが、今日のネットの発表では不合格でした。どうしても納得いかず、建設業振興基金に電話したところ、試験結果の 内容には答えられないということで教えてもらえませんでした。 試験を受けられた方で、自己採点と合否の結果に納得されていない方はおられませんか? また予備校の模範解答で、どこか訂正になったなどの情報をご存知の方はおられませんか? 過去にネットの表示で不合格になっていたがそれが誤りで合格通知が届いたことがある方おられませんか? すみません、何かご存知の方がおられれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,064閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私もです。 70点は確実に取れていたと思っていたのですが、不合格でした…。何かやらかしてしまったのかと落ち込んでいます。同じような気持ちの方がいらっしゃったので、思わず初解答してしまいました。 同時に受けた財務分析の方が自信なかったのですが合格してました。 ショックです…。納得できないですよね!

  • 私も同じですね 財表は確実に7割越えてて原計はぎり不合格だなと思ってたら財表は不合格で原計が合格してました 結果は予想通り1科目合格ですがどうも納得できず喜べませんね まあ仕方ないですね。結果は覆りませんし配点箇所も公開されないから運が悪かったと切り替えて次に頑張るしかないですね

    続きを読む
  • 11回の1級財表がどのような問題だったのかは知らないのですが、自己採点で80~90点というのはどのように点数をつけたのでしょうか? 計算はほぼ満点で理論は辛めに点数をつけたのか、計算はそこそこで理論を甘めにつけたのかによって、実際の点数と大きく差が出ることもあると思いますけど。 あるいは、下書きの数字や記号と答案に書いた数字や記号が違ってるという可能性もあると思います。 (電卓の見間違いをする受験生は意外と多いので…) なお、問い合わせの通り、建簿では採点の内容については教えてもらうことが出来ませんので、不合格が合格になることはありませんよ。 不正が発覚して合格が取り消されることはあったとしても。 気持ちを切り替えて、次の9月検定に備える方が賢明かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる