教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

茨城在住で都内の大学に通っていますが中部以西で就職したいです。

茨城在住で都内の大学に通っていますが中部以西で就職したいです。以前から京都や奈良、伊勢、出雲、白川郷、など西のほうの地域に住みたいなと漠然と考えていました。 古都周辺はやはり歴史があるので建物や観光地が関東以北とは違って趣がありますし。 四国や山陰はなんとなくとてつもない田舎というイメージがあり(実際田舎を舞台にした映画などよく撮影されてますよね)田舎の風景が好きな私としてはとても魅力的に感じます。 瀬戸内周辺もとても魅力的に感じます。 どうせ住むなら好きなところに住みたいと思うのですが、就活が近づいてきて意外とそれが難しいことではないかと思えてきました。 職種としては信金とかそういう感じのところに務めたいなと考えてます。 あちらには知り合いもいません。 お金にも余裕がないです。 どうすればあちらで就職できるのか見当がつきません・・・ どうすれば働きたい地域で働くことができるのでしょうか?

続きを読む

327閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    関東の人が西日本で働いたり居住したりするのは止めておくのが無難です。 ここでは詳しく回答できないですが、関東以北にはない人権問題が存在しています。 説明しても分からないと思いますが・・・。 誰でも、働きたい地域で働くことが出来れば今のような日本にはなっていないですよ。(笑)

  • 長い東京在住時に、茨城県はとてつもない田舎だというイメージを持っていた香川県人ですが、香川県には以下のような公的就職情報サイトがあります。他府県にもあるかもしれませんが、とりあえずどんなことが書いてあるか読んでみてください。 http://jobnavikagawa-plus.com/ 香川県就職サポートセンターとは 香川県就職サポートセンターとは、香川県での就業を希望する求職者の方や就職活動を行う学生を支援するため、香川県が県庁舎内に設置している総合相談窓口です。香川県にUJIターンを希望する方の県内企業への就職も積極的にサポートします ※UJIターンとは? Uターン、Iターン、Jターンをまとめた用語です。 Uターン:就職や進学のため出身地から他地域へ出た後、出身地へ戻ること Jターン:就職や進学のため出身地から他地域へ出た後、出身地とは別の地域へ移り住むこと I ターン:出身地以外の地域に移り住むこと 四国全体がとてつもない田舎ということではなく、とてつもない田舎もあるしちょっとした田舎もある、全国の他府県と比較してあまり変わらない市部もある、しかし東京など大都会との決定的な違いは、市部に住んでいてもとてつもない田舎が近い、ちょっとした田舎に住んでも求人が多い市部の会社に通勤することができるということだと思います。就職活動に交通費がかかるのは仕方ありませんが、東京で会社説明会をする企業もあるようです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる