教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築基準法令集のどこを見ればそう書いてあるのか、読解能力が低いため、教えてください。 基礎工事の鉄筋の定着長さの決め方…

建築基準法令集のどこを見ればそう書いてあるのか、読解能力が低いため、教えてください。 基礎工事の鉄筋の定着長さの決め方、重ね継手の長さの決め方、一覧表の添付場所など、 2012版の法令集で検索しています。 が、どうにも難しくかいてあり、また、一覧表などがどこに書いてあるのかがわからないのです。 施行令73条は穴があくほど読み返しました。基礎のみについて書かれている告示がひとつだけ見つけることができました。 ネットで検索したような別表が出てきません。素人なので優しい方、申し訳ありませんが教えてください。 現在二級建築士勉強中なのです。知識不足の私にどうか。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,411閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ほかの方があげてますが本屋にいって鉄筋工事の本をみればわかるとおもいます。 でも試験のための知識として覚えたいなら、決め方まで覚えなくて大丈夫です。数字だけでいいです。 2級建築士の問題の6〜7割は過去問とおなじ、もしくはひねったものです。 全部覚える理解するより、要点のみ抑えて、どこを省くか、戦略的にやっていけば試験は合格出来ますよ。 余談で、、私は独学でしたが ・二級建築士試験標準問題集ー建築技術者試験研究会 ・2級建築士要点整理と項目別ポイント問題ー日建学院教材研究会 と過去問7年分(模擬テスト代わり) だけで受かりましたよ!頑張って下さい。

  • 建築士の勉強中が前提で、施工分野の鉄筋の定着長に ついて、法令集を調べているが、よく分からない。 どう調べればいいですか?という質問ですね。 施工分野の説明を、法令集に求めるのが間違いです。 建築士の参考書の施工の欄を見れば、まとめてあると 思いますが。 確かにJASS5を見れば、詳細に記載されてますが、 2級建築士の参考書として、JASS5では、詳細過ぎる でしょう。 本屋で、鉄筋工事についての書籍を見れば、簡潔に まとめられているとも思います。 鉄筋の定着長なんて、そんなに多くのパターンがあるわけ でもないですし、2級に出題される範囲も限られている でしょう。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 鉄筋継手の長さは建築基準法ではなく建築学会のJASS5です。 一般的には公共建築工事標準仕様書の鉄筋工事に記載されていますよ。 http://www.mlit.go.jp/common/000130971.pdf

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる