教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトでの失敗。向き不向きについて。纏まりのない長文になってしまいますが、宜しければアドバイスください。私は某居酒屋でバ…

バイトでの失敗。向き不向きについて。纏まりのない長文になってしまいますが、宜しければアドバイスください。私は某居酒屋でバイトをしています。今年の8月で2年になるバイトで、主に接客業をしています。今までもファミレス、コンビニなどでお客様を相手に仕事をしてきました。なのである程度の言葉遣いはできていると思いますし、その点は常連さんなどに褒めて頂けていたので自信を持っていました。しかし、例えばこういったミスが多いんです。私がバイトしている居酒屋ではカウンターのお客様の注文は声のみで通しそれを覚えておかなければいけないのですが、混雑するとどの料理がどのお客様の分か…など瞬時にはわからなくなってしまいます。一応伝票はあるのですが確認する数秒の迷いのせいでどんどん作業が遅れたり、ということが多いです。ちょっとした時間にどんなに確認しても、ふと記憶がごっちゃになってしまってわからなくなります。そして今日、今まで唯一自信を持てていた接客面についても、店長に「お前はムラがある。言葉遣いやテンション、声出しも日によって違う」と言われてしまいました。自分では精一杯のつもりでしが、作業に必死になりすぎて接客や声出しが雑になってしまったのか…と思います。更に「今日は大したピークではないのにお前のせいで疲れた」とも言われました。これは本当にショックで、ただでえGW中で忙しい時期なのに更に迷惑をかけてしまっていたのか、と落ち込みました。1年半以上もやっていて、駄目すぎる自分に腹が立つ位です。そしてこれだけやって駄目なら向いてないのかな…とも思い始めました。今までやってきたバイトはどれも最低1年以上続けていて、数か月では諦めないというのが自分の中でのルールというか、プライドでした。しかし、もう自信がありません。皆さまならこういう時、すぱっと諦めて次を探しますか?それとも1年半も続けたんなら…と頑張ってみますか?最終的に決めるのは私だというのはわかっていますが、さまざまな意見が聞きたくて質問させて頂きました。宜しければご返答お願いします。

続きを読む

524閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ご質問者様の頑張りは本当に理解できますし、仕事の質を向上させたいという意味でプライドを持たれる事は本当に素晴らしい事だと感じます。 そのようなモチベーションの中で真摯に仕事へ向き合った1年半は充実していながらも大変だったでしょうね(^_^;) 特に店長から労いの言葉も無くミスを指摘されるばかりではご質問者様でなくともやる気を失ってしまいますよ・・・。 合う合わないという判断も確かにあるとは思いますが、今回のケースではそれ以上に店長の対応に??・・・と思ってしまいました。 決して優しくしろという意味ではないのですが、本当の人材育成はミスを指摘するだけでなく、きちんと欠点を開陳するのであればきちんとフォローも行うべきではないかと考えます。 仮にバイトスタッフを単純使役としか考えていないような人であれば何を言っても無駄かも知れませんが・・・いずれにしても現時点でのモチベーションでは店長の求めるレベルを達成するのは厳しそうですよね。。。 個人的にはご質問者様自身の気持ちをきちんと店長にお伝えして、新たな方向へ進むべき時期が来ているのかなぁと推察致します。 ご参考までm(__)m

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる