教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうやったら旦那がやる気を持ってくれると思いますか?

どうやったら旦那がやる気を持ってくれると思いますか?7か月の乳児1人をもつ夫婦です。私はできちゃった婚です。旦那が税理士を目指しており、税理士事務所ではたらいています。働きながら学校にも通っています。 そんな旦那なんですが、全く勉強をしません。会社が休みの日でも遊びに行ったり、なにかしらして過ごしていますが勉強する姿を全くみません。今年の試験もすでに諦めたと言っています。 我慢しきれなくなって旦那に『勉強の方はどうなったんでしょうか?』とおそるおそる聞くと『うるさい!きつい!お前がうるさいからやる気がなくなった』とかいろいろ言い訳ばかり言ってしません。少ない給料の中から、学費も払っているのに全く言っていません。 私が学校や勉強について言うと必ず怒るので、あまり言えません。。。 ちなみに私は学生時代に難しいと言われている資格をかなり努力をしてとったので努力をしない旦那にいらついてしまいます。 やる気を起こしてくれるように、最近はわたしもまた勉強を始めました。 しかし全く変わりません。 どうやったらやる気になってくれるとおもいますか? またそんな状況の旦那さんを持った方で、何か試験に受かったかたがいらっしゃいましたら、妻としてどうやって接していましたか?おしえてください。 毎日毎日いらいらしてしまします。

続きを読む

2,605閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    当事者なら絶対イライラしますよね。 第三者から見ても、イライラしてしまいました。 まず先に謝らせて下さい。 厳しい言い方になってしまいますが、ごめんなさいね。 私は働きながら税理士になったのですが、かなり勉強をがんばりましたよ。 ご質問者様は難関資格を取った経験があるとのことなので、がんばらない、口だけの人には絶対受からないってことは知っているんですもんね。 勉強できないこと、やる気が出ないことを奥様のせいにして・・・何甘えたこと言ってるんだって気持ちになりますよね。 やる気というのは自分の問題なので、結局のところ本人の気持ち次第なんです。 周りが何を言っても無駄だと思います。 1つだけ確認させてください。 諦めさせる・・・という選択肢はありませんか? 今のままでは専門学校の授業料を溝に捨てているようなものです。 無駄にするなら、そのお金で、旅行に行ったり、美味しいもの食べたり、子供にかわいい服を買ったりしたいですよね。 私なら、やる気にない勉強のために家計から高い授業料出せません。 それでもやりたいなら、おこずかいから出させます。 まだ3ヶ月あるんです。 経験者として言わせて頂きます。 諦めるには早い時期です。やる気がな言い訳でしかないと思います。 結果はどうあれ、とりあえずお金は払ったんですし、あと3ヶ月はきちんと学校に通って、平日の仕事の後や週末も勉強するように言う、もしそれをしないなら、来期からはもう授業料は出さない・・・と伝えてみてはいかがですか? やるならおこずかいから出して、若しくはおこずかい減らしてそこから捻出するねって。 結果ではなく、今のあなたからはやる気を感じない。やる気があるのかないのかはっきりして欲しい、やる気がないなら無駄なお金は出せないって。 それでも奥様のせいにして勉強しないようなら、どう言っても途中でまた投げ出すと思いますし、合格する日は来ないと思います。 それなら早めに諦めさせた方が良いと思いますよ。

  • 税理士です。 残念ですがおそらく合格は難しいかと思います。 自分で言うのもなんですが受験生時代は遊ぶ時間を割いて、 周りのみんなが遊びに行っている間勉強していました。 土日はなおさら朝から夜までやっていました。 それで8年かかりました。 ペース的には8年は早くはありませんが、決して遅くもありません。 この業界働きながら専門学校に行って勉強するのは当たり前の世界です。 受かる人はそのキツさを乗り越えて受かっていきます。 1年に1回の試験ですから、みんな必死に勉強しますし、周りはみんなライバルです。 みんなしんどかったりキツイ中で必死に勉強しています。 税理士の科目は一科目でしたら10%ほどの合格率ですが、それを5つ合格できる人は全体の2%以下といわれています。 どこまで合格されているかわかりませんが、最初は主に簿記論、財務諸表論から勉強を始めます。 簿記論、財務諸表論は受験生40000人いる中で、 税法科目(主にみんなその次に受験するのは法人、所得)に行けば、合わせて10000人ほどの受験生になってしまいます。 つまり簿記論、財務諸表論が終わった段階で8割程度の人はやめてしまうのです。 (消費税、相続税は、取れたとしても選択科目。法人、所得は必修科目なので受験しない=諦めたものとしています) 色々理由はあるとは思いますが、やっぱりキツイというのが理由にあると思います。 TACにしろ、大原にしろ専門学校のお金も毎年ばかにならないので 今のまま変わらないようならあきらめさせたほうが、本人のためにも家族のためにもいいと思います。 お互いイライラして生活するのは切ない気がしてしまいます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 残念ながら旦那さんは合格できません。やる気のない人を他人がやる気にさせることも無理です。 試験に合格できなくても、税理士事務所で働いているのであれば、学校に通って少し勉強していれば仕事のうえではさほど無駄にはなりません。もう払ってしまった授業料は仕方ないことなので、来年以降は学校に行くのはやめてもらえばいいです。 税理士試験は死ぬほど難しいので、最初は軽く考えて受検勉強を始めても、途中から厳しい現実に気がついて心がポッキリ折れてしまって、どうしても立ち向かえなくなってしまう人もいるのです。 イライラする必要はありませんので、試験や勉強のことには一切触れずに放っておけばいいです。他人を変えることはできませんが、自分自身の心の持ち方だけは変えることはできます。あなた自身がお好きなように自分の人生を大切にしてください。

    続きを読む
  • うわ~それイライラしますね! 旦那さんにあまり言えないとのことですが、私だったらまったく言いません。 そして、一人コツコツ勉強します。 奥様がいきなり、まったく言わなくなり 新たな資格勉強を始めたら、旦那さんどう思うでしょう? 「ままさか、リ、コ、ン準備?」 旦那さんが動揺してたら、どっちつかずな応答をしておきましょう。 「別に…」とか少しクールに、応対するのも良いかもしれません。 そして、それは演技ではなく あなたもその覚悟を腹の内に本当に秘めて! はっきり言ってしまうと、問題点が変わってしまい 旦那さんが勉強しない→離婚問題になってしまいますから。 家庭のなかに、ちょっと緊張感を漂わせてみてはどうでしょうか。。 やりすぎると、「最近、雰囲気が悪くて家に帰りたくない」となっては大変だから気をつけて!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる