解決済み
他の回答者と同様です。 ・専門性が低い(保育士になるためのハードルが非常に低い) ・需要に対して、供給の方が多い(有資格者が多く、職場が少ない) ・保育所にお金を払える世代の収入が低い(一般的に若年層の給料は高くない) その結果、給料が安くなります。 これはどんな職業にも当てはまりますが、「みんなが簡単になれるような普通の良くある仕事」は原則として給料が安いです。
経済・経営学的な観点から言うと、専門的な技術を必要としない、悪く言えば誰にでも出来る(もちろん仕事である以上、責任が伴うし苦労も多いでしょうけど)ような仕事であれば、人材の替えが利きやすい分、給料は低く抑えられる傾向になりやすいです。 ただ、近年の弁護士のように専門知識があっても有資格者が増えすぎて、弁護士事務所に雇ってもらえずなかなか仕事にありつけないといったケースもあるので、専門知識や技術があれば何でも良いということではありません。需要(求人数)に対して供給(求職者数)が多ければ待遇は悪くなるので、そのあたりの動向を見極める力が重要かと思います。 それと、保育士は営業職のように利益率が高い商品を売ったりして利益を上げる仕事ではないことも給料が低い原因ですね。 営業して保育所の収益が上がるわけではないので。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る