教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生のみなさん、回転ずしのバイト(特にくら寿司)のお話を聞かせてください。

学生のみなさん、回転ずしのバイト(特にくら寿司)のお話を聞かせてください。私は、お金欲しさと、家が近いという理由で、くら寿司の面接を受けようと思います。もちろん、お寿司は大好きですよ。デザートもおうどんも、おいしいです。 聞きたいことは①同じバイトの人(正社員、パートでも可)とはうまくやっていけるのか②ホールのほかに裏方ではどんな事をするのか③土日の休み(個人の都合、有給でも可)は働いて何カ月で許可をもらったか。また、どれくらいの頻度か(これは興味本位です。)④まかないはもらえるのか。 どれか一つでもいいので、答えてくれるとうれしいです。

続きを読む

68,776閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①優しくてノリのいい人が多いですよ。 でも最初の3カ月ぐらいは結構グチグチ言われます。 厳しいところだと、作業が遅いと「やる気あんのー?」といった声がくることもしばしば。 慣れてくれば楽しいのですが、それまでは結構メンタルにくると思います。 (まぁ、店舗によりますが・・・) ②裏方つまり厨房では、主ににぎり、軍艦、バックヤード(うどんや茶碗蒸しなど)、洗い場に分かれます。 研修期間(最初の30時間)はほぼ洗い場で、少しずつにぎりや軍艦を教わっていく感じです。 どれも超スピード重視で、特に土日祝日、GW、お盆や年末年始はかなりしんどいです。 ③これは店舗にもよると思いますが、僕のところだと 基本的に土日の休みが認められるのは月に1回だけです。 どうしても都合があって行けなかったり、旅行やテスト期間などの場合は、考慮してくれると思います。 ④まかないは一切ありません笑 友人曰くスシローなどではつまみぐいがあるみたいですが、 くら寿司はカメラがあるので、つまみぐいをする人もいません。 したらくびです。 厳しいところですが、やりがいはとても感じられるかと思います。 大学生であれば時給も申し分なし。 やってみる価値は十分あると思います!

    3人が参考になると回答しました

  • くら寿司でバイトしている高校生です。 1,最初はまあ、優しいですよ!でも入って数ヶ月経った時に注文さばけなかったりしたら、横で「なんでやられるかなあ、。」とか返事しなかったりしたら「ちゃんと聞いてる 返事は 」とか、言われて慣れるまで精神的にやられます(>_<)(厨房での話しです)けど、くら寿司に入ればいる程、最初はきつく言って来た人からも信頼が掴めるようになりますよ!パートの方々は面白い人ばかりですぐ打ち解けられると思います(^人^) 2.裏は主に握り、軍艦、バックヤード(ネタ切り、茶碗蒸し、天ぷら、シャリ場など)がありますよ! 3.休みは基本的には土日祝日の休みは月1回です。でも、遅刻とか急に休むとかしなくて日頃からきちんとバイトに行ってれば、お盆とかゴールデンウイークに頼めば休みもらうことが出来ちゃったりします。 4.まかないはありません。つまみぐいばれたらクビ又は反省文です。まかないではないですが、くら寿司で働いてるとどれがオススメかオススメじゃないかがなんとなく分かるので食べに行った時とか凄く参考にできます。笑 くら寿司は土日祝日とか人多くて、大変で突然呼び出されたりすることもありますし、バイト入って数ヶ月は洗い場の可能性が凄く高くて洗い場に行くのが嫌になって辞めたくなったりしますが、慣れれば凄く楽しくて、仲間とかヤバければ助けてくれたりするし、皆からのくら寿司のバイトの評判あんまり良くないですが、くら寿司を続けることが出来れば自分自身に自身が持てるようになりますよ(^_^) 参考にしてください!

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

くら寿司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる