教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職をしたいために、ネット上でどうやって活動したら、うまくいくのか教えて下さい。

就職をしたいために、ネット上でどうやって活動したら、うまくいくのか教えて下さい。正社員で仕事をしたいのですが、正社員の仕事がない場合で非正規の仕事でも条件がいい仕事があれば、就業したいので、只今就職活動中です。 リクナビなどのサイトから、就職活動していくことは知っていたのですが、他に就職する際に良いサイトがあったら、教えてください。 それとネットを上手く効果的につかって、いい仕事に巡りあうにはどうするべきでしょうか? 正直、ハローワークは使いものにならないため、いい打開策を見つけなくては行けないのですが…。

続きを読む

227閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    リクナビはリクルートという出版社の就職サイト。リクルートから発行されている求人誌のネット版です。 リクルート社は元々アルバイト情報には強い会社で、一種のブランドでもありますので信用があります。 あくまでネットを…というなら同様に信用のある求人&転職サイトを利用する事です。 一般的にはサイトだけでなく、紙媒体でも情報収集します。 リクルート社から発行されている媒体もありますし、掲載数はネットよりも多いです。 有料&無料の求人誌は書店やコンビニに置いてありますし、新聞紙面、新聞折り込みチラシ等々にも情報掲載されています。 ネットのメリットは情報公開が紙媒体より早い事。 デメリットは紙媒体より情報が少ない事です。 上手に活用下さい。 しかし条件のよい会社は応募が殺到します。自分の今住んでいる所でも、事務系の正社員に軽く100名近い応募がありますから。新規オープンのドラッグストアにはアルバイト応募は200名以上集まったそうです。 多少条件が悪くても、働ける場所を見つけた方がよいのでは?とも思えますけれど。 どこで妥協するのかは質問者さまの考え次第ですが。 後は質問者さまの年齢とキャリアにもよりますが、派遣という選択肢もあります。 いくつかの派遣会社に登録して、条件に合う会社を探してみてもよろしいのでは?

  • 企業の中には、ハローワークや求人サイトに求人を出さず、自社のHPに採用情報の掲載やエントリーを行っているところも多いです。 気になる企業があれば、そこのHPを探し、採用活動を行っているかを確かめてみるのも手です。 あと、意外と転職サイトは使いにくいです。逆に「ハローワーク」のHPの方が自分の希望する条件に合った仕事を探しやすいです。 他の人も書いてますが、日曜日の新聞に入ってくる求人広告やフリーペーパーの求人情報誌も重要な情報源です。 エリアが細かく区切られているので、地元の求人を探せます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • Yahoo!知恵袋がいいのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる