教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生三年生です。 6月に日商簿記一級を受験します。 質問ですが、6月に日商一級を受けて、次の日からその年の税理…

大学生三年生です。 6月に日商簿記一級を受験します。 質問ですが、6月に日商一級を受けて、次の日からその年の税理士試験の簿記論の対策をし、夏に簿記論に合格することは可能ですか?一級を70点程で合格できる実力があるとしてです。 試験の範囲や日商一級とどのように違うかは理解しています。 もし可能なら本気でやる覚悟はあります。 夏までに対策可能ですか? 教えて下さいお願いします。

補足

ご意見ありがとうございます!\(^^)/ もしそれでいくなら簿記の試験が終わった後の勉強方法はどうしたらいいですかね? やはり独学じゃきついのは承知していますが、資格学校に簿記論のみの対策なんかはあるんですかね?

続きを読む

665閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甘い話しを鵜呑みにしてこんなんじゃなかったと後悔しないように進言すると、 どんなに頑張っても95%落ちます。 一般的に、6月1級→8月簿記論を経由する人が少ない事もありますが、 それ以上にそもそも受かる人がいないため、このパターンでの合格話は聞いた事がないです。 これで受かるような試験であれば、受験学校が商機を見据えてプラン打って出てますし、合格談も必ずどこかに載ります。 しかし、現実にはそのようなプランもなく、無理ということを意味しています。 むしろ、よく聞く話は、11月試験の1級に合格して学習を継続してすら、簿記論もいけると思ったら、全然いけなかったという話ばかりです。 百聞は一見にしかずではありませんが、まず受かりませんね。 2年目への記念受験くらいにしかならないです。 勝機が少しでもあるとすれば、簿記論で連結が出まくった場合が上げられますけど、 過去の傾向を考えても、連結固有の処理より、個別ベースでの採点で合否は決まることになるので望みは薄いです。 簿記論と1級の違いはご存知かもしれませんが密度の濃さです。 簿記論を学習すると1級は表面的な基礎的な事でOKというイメージがあります。 これって授業さえ真面目に受ければ誰でも仕訳が出来るようになります。(少なからず合格技術のある方は) けれど、簿記論のように深度を増すのは一筋縄ではいきません。 暗記や表面的なパターンだけの解き方では間違いなく落ちます。 多くの受験生が特商品売買を苦手にするには、暗記や図解でのパターンでしか解いていないからです。 割賦販売の繰延売上利益が、原価率、利益率、はたまた利益加算率など、どういう構造になってあのような仕訳になるのかわかっていなければ、本試験では手が出ません。 手元商品区分法も同様です。 また、キャッシュフロー計算書の間接法は何故、ああいう項目を足し引きしているかなんかもわかりやすい例です。 単に暗記しているだけではダメです。現金主義会計と発生主義会計の違いを押さえなければいけません。 そうすると、為替差損益への対処も簡単に出来ます。 他にも、取得原価と付随費用って何だろう?税効果会計や退職給付会計の構造とは?など例を挙げればたくさんあります。 細かい点とはよく言いますが、実際には根本的な部分が解っているかそうでないかで合否が決まる要素があります。 学校も限られた時間で教えるのも大変なので、型で暗記させるので落ちる人は落ちます。 2,3年目になって初めて本質理解に努めてますね。 逆に言えば、 今のうちからこういう視点で1級を学習していれば可能性は少しは見えてくるかもしれません。 あとは、解くコツです。 これはセンスがあればすぐに身に付きますよ。

    ID非表示さん

  • 税理士試験の受験資格「大学3年次以上で、法律学又は経済学等を1科目以上含む62単位以上を取得した者」を あなたが満たしていることを前提に回答します。 http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm (※日商簿記1級合格を税理士受験資格とする場合、6月受験の合格発表時は、すぐ夏の 税理士国家試験の出願受付が締切済みで出願できないため・・念のため) さて ご質問への回答は 【ズバリ可能です!!本気でやる覚悟ありならば=合格圏内に入れる】 23年度の結果資料↓ 大学在学生の合格率、25歳以下の合格率 どちらも20%(5人に1人)以上の高率です。 http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka2011/02.htm 特に簿記論は税理士試験の入門科目ですから、浪人生だらけの熾烈な戦いの 税法科目とは競争の質が違います。 何点とろうが上位○○%しか合格できない税理士試験では、 勉強はできて当たり前、あなたのように若く勢いがある方が 本番どんな出題がされても、気負いせず合格するんですよ。 簿記論の試験日は今年度は7月31日! 簿記1級で終わらず、そのまま突き進め~!! http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shiken/kokoku/01.htm 補足 たしかTACと大原簿記学校の2大予備校は、税理士講座は科目別に申込受講可、 6月から科目別に直前対策講座をやってるし申込もOKのはずです。 (浪人リピータ-受験がとっても多いのが税理士試験の特徴ですから) 詳細は各校のHPをチェックしてみて この夏の簿記論受験が終えて9月から同じ会計必須科目の財務諸表論を 週2回通学されながら、12月簿記論合格発表を待つのが一般的でしょう。 受験2年目は簿記再受験+財務諸表論の2科目受験でも合格できるよ。 秋から公認会計士試験目指して毎日予備校という選択肢も 若い方なら、ありです。 ただし 就職活動しながら税理士税法科目や会計士試験は結構負荷がかかりますので どちらもいい結果が出ない可能性があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる