教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員(目指し中)と嘱託社員はやはり正社員の方が良いでしょうか? 経営統合により退職し、パート契約で働いており…

正社員(目指し中)と嘱託社員はやはり正社員の方が良いでしょうか? 経営統合により退職し、パート契約で働いております。25♂です 所属長から正社員登用制度のお話を頂きましてお受けしました。試験は秋にあります。受かるかは分かりません。現在も他企業も視野に就職活動中です ですがグループ企業より嘱託社員のお話を頂きました。60人中40人は嘱託社員。そこは嘱託から正社員に上がった人は40人中1人だそうです。しかも2~3年くらいしてから登用制度の推薦頂けるみたいです。さらに近年は正社員採用より嘱託社員での採用がほとんどだそうです。 後者の嘱託社員で採用されると正社員の道は遠くなる気が… 皆さんならどちらを選びますか? よろしくお願い致します

続きを読む

5,927閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社によって嘱託社員という名称の扱いが曖昧なので、雇用形態・賃金形態(月給制?時給計算?)・勤務時間・有給その他福利厚生・社会保険の扱い等を確認してからでないと、良いか悪いか答えられないと思います。 ただ一つ言える事なんですが、【正社員登用制度あり】【正社員登用実績あり】という言葉には、踊らされない方が良いと思います。3年務めたら登用制度の推薦がもらえると言われてますが、本来、そういう期限は会社が勝手に設定してるだけであってないようなものです。会社が即日正社員にしたいと言ったら正社員にできるだけの枠があればいつでも切替できるものだと思います。なので職人でもないのに、まずは3年・・・という言い方するところは基本不信ですね。もっと具体的な目標もないなら、私なら実績がない嘱託の話は受けないです。40人の嘱託より先に、あなたが正社員になる確率がどれくらいあるのかな?と率直に思います。25歳の働き盛りの3年は貴重ですよ。その3年を賭けるにしては、保証がなさすぎだと思います。近年は正社員採用より嘱託社員での採用がほとんどとはっきり言ってますし。

    1人が参考になると回答しました

  • パート契約の嘱託社員というのは、早い話パートタイマーということですね。25歳でパートなら、社員を目指すべきです。グループ企業のパートに行くメリットがあまりわかりません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる