教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒2週間で退職、転職先を探しています。

新卒2週間で退職、転職先を探しています。情けない話ですが3月で大学を卒業、4月から正社員として働き始めたのですが、4月の2週目でもう退職してしまいました。 理由としては残業が多い(1日6時間以上)休日出勤が当たり前などや、単純に営業職が向いていないと感じた、よく怒鳴られるなど本当に情けない理由です。 しかし後悔しても仕方ないので、転職先を探しています。 とりあえず大学の就職課、ハローワークに行ってみようと思っていますが、そのほかにするべきことはあるのでしょうか? 転職サイト、例えばリクナビネクストなどは実質的に3年以上の職務経験者向けのサイトなのでしょうか? また既卒で1度就職しているため、第二新卒としての扱いは受けれないのでしょうか? そのほか何かアドバイスがあればお願いいたします。

続きを読む

8,299閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    第二新卒などという言葉は、某出版社が作り出した造語にしかすぎません。短期間でも就業経験があることによって既卒者(卒業後未就業状態の者)枠も使えません。よって、ごく稀にある門戸を広げている企業を除いて、中途採用の枠でキャリアのある人と一緒の活動になるでしょう。 もちろんWeb求人も含め応募するのは自由です。ただ、入社後2週間で退職してしまったことはどの企業においてもマイナスに作用してしまうことは避けられません。 リーマンショック前の好景気時代ならいざ知らず、不況下において中途採用枠で“第二新卒”の方が再就職するのは非常に厳しいものと思います。 個人でひきこもって活動するのではなく、まずは、ハローワークか卒業した学校の就職部等に相談に行くことをお勧めいたします。

    1人が参考になると回答しました

  • 介護とか配達員とかえり好みしなければありますよ。 ただ、一年も経たずに辞めた人には世間は相当厳しいですよ。 私の同期も去年、半年たらずで退職して皆フリーターです。

  • 学歴・職歴問いませんっていう求人もあるのでリクナビやその他の広告も見てみましょう。

  • 中途採用でも25歳くらいまでは若年者枠を設けている企業もあります。 これを「第二新卒枠」と呼ぶ企業もこともありますので、第二新卒の求人も募集条件によっては応募できる求人もあると思います。 ハローワークも若年者(20代~35未満)専用の求人相談機関を設けています。 地域によって呼び方が違うようですが「ジョブカフェ」や「若者就職支援センター」などと呼ばれています。 転職サイトでも若者用のサイトもありますので参考にしてください。 【マイナビジョブ20's】 http://job20s.mynavi-agent.jp/ 【リクナビNEXT 第二新卒】 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/nisotsu_info/index.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる