教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、新高校生で商業高校に通っています。

現在、新高校生で商業高校に通っています。簿記1級について調べていたら税理士のことがでてきて、興味を持ちました。ですが、税理士までの道についてよく分かりません。 商業高校でがんばっといたほうがいいことなどを教えてください。

222閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1.税理士になるための道 ①まず受験資格を得ることからスタートです。 ②受験資格を得て始めて税理士試験を受験できます。 税理士試験の科目は全部で11科目ありますが、そのうち5科目に合格する必要があります。 (正確には大学院卒などの免除制度もあるんですけどね) ・簿記論、財務諸表論の2科目は必須 ・法人税法、所得税法のうち1科目は選択必須(どちらか合格すればいいので、両方受けることも可能) ・残りの2科目(選択必須科目を両方受ける場合は残り1科目)は、消費税法(若しくは酒税法)、相続税法、固定資産税、国税徴収法、事業税(若しくは住民税)の中から好きな科目を選択 受験は1科目ずつ受験でし、1度合格した科目は生涯有効です。 ですから、働きながら受験している人もけっこう多いです。 税理士試験の受験の際には、大原やTACなどの資格の専門学校で受験用の勉強をすることになります。 合格率は1科目あたり10%前後で大半が専門学校に通う状況なので、独学はほぼ無理です。 ③実務経験を積む 税理士になるには会計事務所や経理などでの実務経験が2年以上必要です。 経理でも実務経験としては認められるのですが、実際に税理士業務を行う上では不十分な経験なので、税理士としてやっていきたいなら会計事務所に勤めた方がいいとは思います。 もちろん合格前から働いている分も実務経験としては認められます。 ④税理士登録する 試験に5科目合格し、実務経験を2年以上あれば、税理士として登録できます。 登録して始めて税理士です。 登録は税理士会というところでします。 開業するもよし、税理士法人や会計事務所などで補助税理士として働くもよしです。 2.商業高校でがんばっておいた方がよいこと ①簿記の勉強 大学に進学されるなら大学3年生から受験資格はあります。(合計単位数、法律や経済系の単位取得とかいろいろ条件はありますが、経済学部、経営学部、商学部、法学部あたりに進み、普通に単位を取れていればまず問題ないです。) ですが、大学に進学しないとなると、会計事務所での3年以上の勤務で受験資格を得るか、日商簿記1級若しくは全経上級に合格しないと受験資格は得られません。 高校生だと、一般的には全商が多いのでしょうが、全商では受験資格は得られませんし、就職の際に有利になるのは日商簿記や全経ですからそちらも同時に受けておいた方が良いですよ。 いずれにしても、税理士試験の受験科目にもあるので、簿記は頑張っておいた方が良いです。 ②英語 小さい会計事務所などで働く分には全く使いませんが、英語ができると大手税理士法人で働くという道もでてきます。 出来ないよりは出来た方が圧倒的に選択肢が広がりますし、ビジネスチャンスも多いですから、英語は頑張っておいた方が良いです。 まだまだこれからいろいろ模索していくことと思いますが、分からないことがありましたら遠慮なく聞いて下さいね。 がんばってください。

  • 自分も高校時代は商業を習っていました。 税理士になるためには、税理士試験を突破し、実務経験を経た上で、なれるそうですが、それについては、税理士のホームページに詳しくかいてあるので、そちらをご覧ください。 では、高校時代に頑張った方がよいこととして、簿記は出来るようにしておきましょう。 目標は、全商簿記1級と日商簿記2級の合格です。 税理士試験は、法律だけでなく、簿記の知識も必要です。 なので、高校で簿記の基礎をしっかり固めることが、高校時代で最低限頑張るところです。 後は、大学や専門学校に進学しやすいように、全商の検定…ワープロや情報処理、商業経済などの1級を出来るだけ多くとることです。 そうすることによって、内申が4.2(これくらいの成績があれば、大体の大学の評定平均の基準はクリアできます)を超えてるかどうかにもかかりますが、全商推薦(詳しくは商業課の先生に聞いてみてください)で進学する事も可能なので、是非目指してみてください。

    続きを読む
  • 進路指導の先生にお聞きください。 商業高校出なら、どういう受験資格が必要か?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる