教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官は国家公務員試験二種でも三種でもなれると聞きますが 、二種の人と三種の人では給料にどのくらいの差ができるので …

検察事務官は国家公務員試験二種でも三種でもなれると聞きますが 、二種の人と三種の人では給料にどのくらいの差ができるので すか? また、二種の人と三種の人 では上に行くとき影響はありますか? 二種と三種の人の違いを詳しく教えてください

続きを読む

598閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    裁判所事務官Ⅱ種試験は将来の中堅幹部候補として採用する試験。 基本給・・・201474円(+諸手当) 裁判所事務官Ⅲ種試験は初級係員として採用する試験 基本給・・・165318円(+諸手当) 基本給は、毎年と言っていいほど変わっているので参考程度で。他の省庁ではⅠ種とⅡ種、Ⅲ種(現在は、総合職、一般職に区分)の間には昇進などに明確な差がつけられている事がほとんどだが、裁判所事務官に関しては採用種別による区別はそれほど明確なものではないので、能力次第でⅠ種採用者と同様に昇進していく事も可能。どちらにしろ、難易度&倍率が恐ろしく高いので、独学ではほとんど無理。専門学校に通ってじっくり勉強するのがいいと思う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる