教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店などのお店をオープンするのに必ずしも、調理師免許は必要なのでしょうか? もし、料理を作る場合になったとしても、調…

飲食店などのお店をオープンするのに必ずしも、調理師免許は必要なのでしょうか? もし、料理を作る場合になったとしても、調理師免許なくしては、飲食店を持つことはできないのでしょうか?飲食店の経営をする際は、食品衛生管理士の資格を有するとお聞きしたことはありますが? それも本当のことでしょうか?その資格を持たなければ、営業してはならないのでしょうか? この2点詳しい方おられたら、教えて下さい。

続きを読む

584閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    調理師免許があるに越したことはありませんが、皆さんが回答されているように必要はありません。 一日講習で取れる食品衛生責任者の資格は必要ですが、簡単に取得できます。 実際の経営やメニューを考えるのに役立つローフードマイスターの勉強をして資格を取るとか、 たとえばカフェのようなお店をやってみたいとお考えであれば、 カフェ・コーヒーマイスターの勉強をして資格を取るとか、 飲食店のメニューや経営に関わることを勉強したり、資格を取ったりされた方がいいと思います。 料理学校に通うと費用がかかるので、通信教育で安く上げて開業資金に余裕を持たせたほうがいいでしょうね。 通信講座のクーポンサイトにちょうど良いものがあると、かなりお得に勉強できますよ。 http://www.e-sol.net/

  • 飲食店に調理師は必要ありません。 食品衛生協会(保健所)が行う講習を受けた食品衛生責任者が必要になります。1日(6時間)の講習で料金は食品衛生協会で異なりますが1万円くらいです。 調理師免許を取得していれば、申請だけで食品衛生責任者の資格を得られるだけです。 調理師免許を取得した者でないと調理師と名乗れませんから、料理人という事になりますけどね。 ※フグの調理師資格を取得する場合には調理師免許が必要になります。 食品衛生管理者は食品工場で管理をする為の資格で、実務経験や講習会等の資格取得条件が数倍厳しくなります。

    続きを読む
  • 調理師免許は名称独占資格なので肩書きとして呼称できるにすぎない性質のものです。法的に調理師免許がないと働けない場所は存在しません。

  • 一日の講習で取れる食品衛生責任者の資格があれば開業でき、料理も出来ます。 あなたが書いた資格はあればよいかもしれないけど必須ではありません。 講習は大きめな市なら定期的にやってます。予定はお近くの保健所で確認してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる