教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築機械整備士について質問があります。 私はいま自動車整備士の短大に通っています。 しかし自動車整備士は、給料が低い…

建築機械整備士について質問があります。 私はいま自動車整備士の短大に通っています。 しかし自動車整備士は、給料が低いなどと言われています。 そこで建築機械整備士になりたいと考えたのですが、自動車整備士と比べて実際はどうなのでしょうか?

補足

また自動車部品製造などの製造業も、自動車整備士と比べてどうなのかも分かる方教えて下さい。

続きを読む

5,016閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは過去の回答をご覧下さい http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1084291685 自動車整備士の学校に通われているのならば、前提として職業上の通称名と資格名称の区別から明確に付けて下さい そして、資格としては自動車車両としての整備士と建設機械としての整備士の2つがあることも理解して下さい このうち前者に関しては現在通われている短大で受験資格や実技免除が得られると思いますが、その短大が2級自動車整備士の第1種養成施設ならば、2級建設機械整備技能士の受験資格も卒業と同時に取得出来ます。もし、養成施設としては3級の認定しか有しない場合には実務経験が必要ですから、後者の受験資格を得るのも自動車整備士の2級を受けられる頃になるでしょう 前者は国土交通省管轄の資格で通称車検と呼ばれる車両検査も同様の管轄です 後者は厚生労働省管轄の資格で点検整備に関する検査では特定自主検査という名称が良く知られています 自動車車両としての整備だけならば前者で十分ですし、それだけで仕事に就いている人も沢山居ますが、その場合は単に整備する対象車両が、自家用車ではなくバスやトラックになるのと同様に重機車両になるだけですから、給料云々は仕事の内容や会社によりけりという話です 自動車整備士が薄給で、比較的に早い年齢から飽和して年功序列と言う程には上昇しないことは紛れもない事実ですが、両者を比較する場合に仕事内容や会社の違いを含めて個別事例による差を超える程の優劣が顕著な訳ではないでしょう それでも何処にでもある一般車両よりも遙かに数の少ない重機ですから特技としての優位性は間違いなく存在します ですから、トヨタや日産ではなくコマツや日立、コベルコといった会社に就職するにしても、そうでなくても取得出来る能力があるのならば、後者の資格も取得するべきでしょう 製造業に関しては、現在整備士の資格を目指していて取得が前提であるならば、それを無駄にしてまで検討する余地はないでしょう

    4人が参考になると回答しました

  • あまり詳しいことはわかりません。こればかりは実際に勤めてみないと。 給料ですが、これは変わらないと思いますよ?私が行くところは初任給で24万です(自動車整備関係チューニングショップ) もちろんこれより高いとこも低いところもあります。 このように建築機械整備士でも変わらない様に思います。 ちなみに自動車整備士は命を預かる仕事でもあるので安いものでもないのですよ。 整備ひとつで簡単に命をうばってしまいますので。。。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる