教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日大学に入学しました。 私の小さい頃からの将来の夢は保育士でした。 そのために就職率の良い教育学部のある大学に入学…

今日大学に入学しました。 私の小さい頃からの将来の夢は保育士でした。 そのために就職率の良い教育学部のある大学に入学しました。 それで履修科目を決めなければいけません。 しかし、やはり今の社会は保育士の道は給料が安いですよね(>_<) その分やり甲斐があるのは分かります。 でも先のことを考えると不安になります。 なので公務員である公立の保育士という道に進もうと考えていました。 しかし、民営化?の問題でもしかしたら公立の保育園は無くなるかもしれないと聞きました。 そこで小学校の先生の資格も取れるため、視野に入れてみました。 私自信数学が得意なので、それを活かして算数を教えたいという気持ちもあります。 保育士と小学校の先生、どちらも魅力を感じ捨て難いです(;_;) 私の学校は3つまで資格が取れるため、保育士 幼稚園 小学校 という選択肢もあります。 しかしそうなると勉強に着いていけるか不安です。 何かいいアドバイスはないでしょうか。 お願いします(>_<)

続きを読む

166閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育科の専攻か小学校の教員養成課程の専攻かで、 負担が若干ことなってくると思うのですが… 小学校教諭の課程からは幼稚園課程の免許は取りやすいです。 (幼稚園教諭&保育士は、今は殆どが割とセットでとりやすくなっていると思います) 保育科もしくは幼稚園課程から小学校教諭の免許をとろうとすると、 小学校の全科をとることになるので、ちょっと履修科目が増えるかと思います。 でも、まずは子ども園は幼保の免許がある方がよいので、 それに小学校教諭をとっておけば、たとえば私立の学校だと オールマイティで動けるから重宝されると思いますよ♪ 時間は結構とられるかもしれませんが、勉強自体は難しくなないです。 (授業の内容(指導要領)や仕方・考え方などを学ぶだけだから) 人生のうちの2~3年をちょっと頑張るだけで、選択肢も広がると思えば…♪ 自分の知人は何人かそれで3種もっていますよ~♪ 頑張ってくださいね★

  • 私は短大でしたが、現場を経験して小学校の免許もほしい!と思いました。今でも思っています。可愛いですからね~^^ でも、進学時はそんなこと思うなんてまっったく考えられなかったので、大学の選択肢なんて全然ありませんでした。 せっかく取れる学校に入ったのだから、今は大変でも頑張って取れば幅が広がると思います!取れる学校にいて選択しないで、あとから取ればよかった…と思うのは、もったいなさすぎますよ~!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる