教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級の質問です。吸収合併と子会社化がゴッチャになっています。

簿記1級の質問です。吸収合併と子会社化がゴッチャになっています。吸収合併の「消滅会社」とは、倒産する会社のことでしょうか? 倒産する会社の株には、1円の価値もないのでしょうか? 倒産する会社の株を買い、倒産する会社の株主に新たに株を発行して渡す(交付する&自分の資本金にする)のつながりがイマイチわかりません。 なぜ交付株式数を求めるのでしょうか? 倒産する会社の株主が10株持っていたのなら、そのまま10株渡せばいいのに。 一株あたりの金額がちがうから、取得原価を合わせるために、株数を変えるのでしょうか?

続きを読む

671閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    消滅会社というのは倒産とは関係ありません。 合併というのは2つの会社が一緒になって1つになることです。 会社は設立するときに、法務局に設立登記というのを申請します。 設立登記がなされると、法務局の商業登記簿に記載されます。 1社ごとに1件の登記簿(登記記録)ができあがります。 これは、人間でいうところの戸籍のようなものです。 合併には、新設合併と、吸収合併があります。 新設合併は、A社とB社が合併したときに、新たにC社を作ります。 C社の登記簿が新規に作られて、既存のA社とB社の登記は抹消されます。 今までA社とB社が持っていた資産・負債はC社が全て受け継ぎます。 C社は社名変更してA社とかAB社という名称にすることもできます。 吸収合併は、A社とB社が合併したときに、どちらでもよいですが、 A社の登記を抹消して、B社だけを残すやり方です。 A社が持っていた資産・負債はB社が受け継ぎます。 スクエアとエニックスが合併したときには、スクエアを消滅会社とし、エニックスを存続会社として吸収合併の方法により合併手続きが行なわれました。別にスクエアが潰れたわけではありません。その後、エニックスは、スクエア・エニックスへと社名変更しました。 消滅会社というのは、法務局の登記簿での書類上だけのことです。 田中将大という男性と、里田舞という女性が結婚しました。里田舞は田中舞に苗字が変わりました。 里田という人が死んだわけでも、破産したわけでもありません。 田中家の戸籍に入っていた田中将太が親の戸籍から離脱し、里田家の戸籍に入っていた里田舞も親の戸籍から離脱し、新たに田中将太の戸籍が別途に作られ、そこに田中舞さんも入っています。 スクエアの商業登記簿も抹消されて、合併後はエニックス(スクエア・エニックス)の1件の登記簿になっただけです。 スク・エニの合併比率はエニックス1:スクウェア0.85でした。 合併前の株価が、エニックス1株2300円、スクエア1株2000円だったとします。 合併にあたって、スクエアの株主に対してエニックスの株式を割り当てます。 旧スクエアの株主は、新たにエニックスの株主になり、スクエアの株式というのはなくなります。 エニックスの株価の方が高かったので、エニックス株をそのまま同数割り当てたのでは、既存のエニックスの株主にとっては損になってしまいます。 そこで、スクエア株を1万株もっていた人に対しては、エニックス株8千500株が割り当てられました。 あなたは、韓国人がきて1万ウォンを円と交換してくれと言ってきたら、そのまま1万円渡しますか? 価値が違うので同数を渡すわけがありません。現在のレートだと1万ウォンなら700円渡せばいいのです。 子会社化というのは、A社がB社の株式を50%超取得した状態です。別にB社が消滅するわけではありません。登記簿上もA社はそのまま、B社もそのままです。単に株を買い占めただけのことです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる