教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

他社の選考辞退が内定を出す条件と言われ、迷っています。 現在就活中の2013卒の女です。 長文でとても読みづらいと思…

他社の選考辞退が内定を出す条件と言われ、迷っています。 現在就活中の2013卒の女です。 長文でとても読みづらいと思いますがどうぞよろしくお願いします。先日とある企業(A社とします)から「内定を出すが、うちも計画的に採用してるから今後一切の他社の選考を辞退してもらう」と言われました。3月中には答えを出さないといけません。 ですが、4月の初めにB社の社長面接を控えています。社長面接まで進めば内定は確実の所です。そちらは恐らく事務職の採用になるので、月給は17万5千円です。一方A社は22万円です。お給料の面では断然A社の方がいいですが、年間休日が105日ですし、会社の雰囲気もB社の方が良く魅かれています…。 友人に相談したら、「私の先輩でも同じように他社の内定辞退が条件で内定もらった人いるけど、会社に内緒で就活進めて第一志望の会社に内定もらってそっちで働いてる。嘘をついて就活するのはキツいけど自分の人生のことだから仕方ないし、そうしてる人は多い。断りの電話するのも怖いけどそれは一瞬だし」と言われました。 私は第一志望の会社というのは特にないのですが、なるべくいい待遇でなるべく良い雰囲気の会社で働きたいと思っています。B社以外にも何社か面接を控えていて、そちらも4月以降になってしまいまいますが、もしそちらで内定をもらえたらそちらに行きたいと考えています。 A社は塾講師の経験を活かせる仕事ですがあまり評判がよくないですし、人材紹介会社の人にも「そこで働いて幸せになれると思えない」と言われてしまいました。ですが、私の役員最終面接の評価はあまり良くなかったようなのですが、一次面接をしてくださったマネージャーさんが私をとても評価して下さり、あなたを推薦すると言ってくれて、役員には今日答えが出せないなら不採用にしてって言われたようですが、3月中に伸ばしてくださいました。もし内定をいただいても嘘をついて他社の選考を続け、A社の内定辞退をすることになったら…と考えるととても怖いですし、申し訳ないです。 友人の先輩のように、「他社の選考は辞退しました」と言い一旦内定をもらって、秘密裏に他社の選考を受けるというのはアリでしょうか…? アドバイス等ありましたら些細なことでも有難いのでぜひお願いします。

補足

回答有難う御座います。A社は残業多・残業代なしボーナス少有給取りにくいという噂で危惧していましたが、他企業を調べてもどこでも同じような感じなのですね。仕事が日々のメインになりますからプライベートの犠牲は仕方ないと諦めました。初めに楽な仕事に就くと転職する際に問題が生じると思いますし前向きに考えるようにします。リスクを考慮しつつA社に内定を頂き、他企業からも内定を頂いた際に比較検討しようかと思います。

続きを読む

17,316閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    質問者さんがA社専願状態になることに戸惑い、「必ずしもA社でなくてもいい」とご質問文の随所に含みを持たれていることで、どういうリスクのとり方が妥当かつ手堅いかは一目瞭然です。 相対比較のために想定されるリスクを列挙してみますと、 【リスク1】 A社の言に従い、内定と引き換えに他所の就活一切を終え、しかし実際の入社後の短期間で後悔の念にさいなまれるリスク 【リスク2】 A社の言に従ったふりをして就活を続行させ、しかし不運にもB社での就活は実を結ばなかった場合に、A社に就活続行の事実がばれるリスク 【リスク3】 A社の言に従ったふりをして就活を続行させ、B社での就活が実を結んでA社に内定辞退を報告、罵倒されるリスク …これらの比較で考えたら一目瞭然ですね。お友達がとったリスクも、結局はこういう選択肢を熟慮してのことだったはずです。 それと、あとひとこと質問者さんに申し上げておきたいことには、「学生時代の経験をそのまま活かせる就職は、実のところは進歩が止まりやすいので要注意」だということです。 これにはいろいろな要素があってここでは詳しく書きませんが、質問者さんの場合に「A社の方が飛躍できそう」ということがB社を躊躇させる理由のひとつになっているなら、そこが大きな落とし穴になる可能性としてあることが確かです。 以上によっても、なおA社への信義を貫かれたいお考えなら止めはしません。ですがご質問文からはそのようには思えないから、突っ込んだ助言を申し上げてみたまでです・・・(苦笑) -補足に対して- 「どこも同じ」を全面肯定することはできませんが、かといって全面否定もできないです。 要は「どこの会社にも、入ってみないと分からない独自の内情がある」ことが確かで、そういう実情に流されてしまうのでも入社の甲斐がなくなってしまうということです。 なお内定をいただくと、さっそく「入社承諾書の提出」という踏み絵をふまされることもあり、これが最初の関門でもあることです。踏み絵に動じることなく、当面の理想であるB社の内定に全力を傾けベストを尽くすことにしましょう・・・ …ぐっどらっく★

    1人が参考になると回答しました

  • まず、新卒として就職先を選ぶ場合、初任給の額や休日などの待遇面、職場の雰囲気などを重視すべきではないと思います。もちろん、それらはいいに越したことはありませんが、あくまでも十分条件であり、第一義的に考慮すべきことは、その会社があなたの描く自分の将来像に向かって成長してゆける環境にあるか否かであり、次にその会社の業種、製品、サービスなどが中長期的に需要が安定しているか、同時に企業の成長や発展のための施策がきちんと施されているかという、端的に言えば安定性と将来性です。そういう環境であれば、社会人として自己啓発の勉強はしやすく、努力をして行けば必ず会社内外から認められ、好待遇は勝手にやって来るでしょう。待遇は努力次第で後から自分でつかみとれるものなんです。 これからの日本は、少子高齢化や企業の海外転出による税収不足、1000兆円を超える国債の償還、年金など福祉関連の支出増大などから増税は避けられず、加えて地震や原発問題のリスクは増大し、経済的には非常に苦しい状態が進行するでしょう。一方では国内の食糧自給率は低く、天然資源にも恵まれていないということもあり、企業はその存亡をかけて の取り組みを始めていなければならないでしょう。 社会人となっても自己啓発を続け、その道で実力をつけておかなければ、将来、ますます不安は増大し、倒産やリストラなど万が一の時には他に生きる場所を確保できません。 このような観点からA、Bどちらか一つを選択するべきです。嘘をつく必要は、本来、無いということです。

    続きを読む
  • 友人の先輩の行動が「正解」だと思います。 そりゃ企業側も内定辞退されたら不愉快ですし怒るとは思いますが、実は同時に「そういう人間もいる。」ということも織り込み済みです。(会社としては当然ですよね。) 就職活動は会社が応募者を選ぶという一方通行のものではありません。応募者もまた会社を選ぶということでもあります。 まさか内定辞退をしてストーカー行為並みのことを会社がするわけないじゃないですか。それに去る者を追っても時間も経費も無駄です。だから必要以上に心配することは無いと思います。 ただ内定辞退の連絡をされる時は、基本的には失礼な行為なので礼をつくし誠実にお断りをいれるべきだと思います。

    続きを読む
  • 内定辞退にペナルティを課す企業もありますよ。慎重な判断をしてほしいなと思います。 幸せになれないと人材何とかの人が言う理由を深めに探ってからでも遅くないですよ!ネットで検索してみたらいいんじゃないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる