教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合職の正社員で、女性が働き続けることについて。 私の会社は、育休制度など充実していて、実際に出産後復帰している人…

総合職の正社員で、女性が働き続けることについて。 私の会社は、育休制度など充実していて、実際に出産後復帰している人も多く、外から見ると女性に優しい会社です。 でも、社員の性質が伴っていません。 というのは、男性と同じ条件で働けないのに、優遇され過ぎている、と批判をよく聞くためです。 出産して復帰した人もそのうち辞めていきます。 独身女性はら残っている人もいますが、扱いにくいと、悪く言われているのをしょっちゅう聞きます。 男女差別をなくすため ⇒制度を整える ⇒女性は出産などで同じ条件で働き続けられない事が多い。 ⇒影で批判される。 ⇒女性に男性と同じ成果を求めなくなる人が増える。 制度と実態に矛盾を感じます。 出産前の女性として肩身が狭く、真面目に働きたいのにとても働き難いです。 いっそのこと、批判を浴びないようにきつい制度にしたら良いと思いませんか? 同じ条件で働けないのなら給料に反映したら良いと思います… 権利ばかり出張する女性もいるため、女性が批判を受けるのも分からなくはないのですが、それは個人の問題として評価を悪くすれば良いと思うのです。

続きを読む

787閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >制度と実態に矛盾を感じます。 女性を優遇する制度の中、女性として鋭い指摘ですね。 その通りです。 男女平等の声を受けて、諸外国と同じ男女平等の体制にしました。 しかし、男女平等に働いている国とは、労働体系が全く違います。 外国は、自分の仕事は自分の仕事、他人の仕事は他人の仕事で、手伝いません。 つまり、仕事ごとに給料が決まっているんです。 なので、同じ仕事なら給料は同じです。 ただし、その仕事を終えるのが早い人もいれば遅い人もいます。 早い人はどんどん仕事をこなし、給料は高くなります。仕事が遅い人は低いですね。 仕事ごとに給料が決まっているため、男女も何もありません。みんな同じです。 一方、日本はチームワークで仕事をします。 ひとつの仕事を助け合ってみんなでやり遂げます。 そのため、ひとつの仕事に対して、誰がどれだけ貢献したか正確に計ることができないのです。 男性だけでも、楽して仕事から逃げる人は嫌われ妬まれます。自分はこんなに頑張ってるのにと。 そこに女性が入ってくると、貢献度合いのバラつきが更に大きくなります。 それだけバラつきが大きい中で、【男女平等】の名の下給料を均一にすると不満は大きくなります。 簡単に言うと、表面だけ【男女平等】にしただけで、中身は全く平等になってないんですね。 【男女平等】にするなら、表面だけでなく、労働体系も外国に合わせる必要があります。 事実、「当社は実力主義だ。実力がある者ならどんどん上にあがっていける」という会社でも、若くして上に成り上がった人はいないでしょう。これは、実力を正確に計るシステムがないからなんです。 もちろん、日本でもそういうシステムがあるところでは、きちんと男女平等が適用されています。 その代表が士業(弁護士・弁理士・公認会計士・司法書士・税理士・行政書士など)です。 弁護士が、次の裁判までに資料を作成しなければならないときに、 「女だから遅くまで仕事できないし、できないわ」なんて言いますか? 自分が請け負った仕事は、自分の責任で全力でやり遂げますよね。 つまり、そういう姿勢であれば、【男女平等】ができるんです。 表面だけ【男女平等】が大きな失敗です。 そのため、チームワークの日本では男女平等は永遠に不可能です。 (※ただし、チームワークをやめると、日本独特のサービスのよさがなくなるといわれています)

  • 男性です。 あなた様が仰っている事は正しいと思います。が、今の制度を作り上げたのはおバカ女性フェミニスト達です。それに味を占めた女性達は現行の制度の否定をしないでしょう。何しろ、アファーマティプ・アクションなる悪法があれば、女性の大きな後ろ盾になります。 男性が陰口を言うのも、至極当然。女性が生理、育児休暇を取っている中、その仕事を取らなければならないのは殆どが男性です。負担はかなりのものです。自殺者が増えるのは無理からぬ事です。 あなた様の様なまともな女性がいらっしゃる事は嬉しく思います。が、それだけです。思うだけでは男性の負担は減りません。 女性にとって、どの制度が悪法なのか。アファーマティプ・アクションは言うに及ばず、どれとどれが悪法なのかを男女全員で考える必要があります。 因みに、私が思うに同一賃金、同一労働を残すなら、育児休暇、生理休暇の撤廃。 勿論、残業、交替勤務、休日出勤、力仕事もして頂かなければなりません。 その逆もまた有り得ます。ただ、後者だと出世、給与は男性より、下でなければ私達男性は納得しません。 いずれにせよ、現行は問題点ばかりです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる