教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ずっと将来の事をちゃんと 考えた事がありませんでした

ずっと将来の事をちゃんと 考えた事がありませんでした小さい頃から夢なんてありませんでした ○○になりたい!とか 本当になくて… 最近高校を卒業したのですが まだ内定が決まってません やりたい事が見つからなくて。 得意な事も免許もなくて 1月からヘルパーの資格を取りに 行き初めたんですが この仕事を知れば知るほど 自信がなくなり この仕事は向いてないと 思いました 私はそう思えたことはいいことだと 思ってしまいます 3か月で分かれたから でもいまもう4月なのに 決まってません これから頑張れば就職できますかね?

続きを読む

83閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やる前に「向いている」なんて誰がどうやってわかるのでしょうか。 営業職でトップの成績を出している人は 研修中に「向いている」とわかっていたのでしょうか。 ほとんどの人が、最初はちょっとした興味から始まるのです。 芸能人のように「小さい頃から歌手になりたかったのでなった」「お笑い芸人になりたかったのでなった」 といってなれた人は、本当に極稀な話なのです。それが当たり前だと思ってはいけません。 たとえば一流大学を出て「○○商事に入社したい」と思って入社しても その中でどんな業務に配属されるかは人事課が決めることなのでわかりません。 営業部に配属される人、情報処理関係に配属される人、一般事務、物流関係など 同期でも様々に道は分かれていきます。 ずっとその会社に入るために努力してきた人でさえ、配属先までは自分で決められないですし 仕事が波に乗っていても転勤の辞令が出て、突然部署を変わらなくてはいけないこともあります。 ですから、何の道でも 少しでも興味があれば、それを何年か続けてみることです。 あとは縁が仕事を導いて、さらに広がりを持たせてスキルアップをしていけますので とにかく何かを続けていくことです。

  • 仕事に向いているか向いていないかは、振り返って言う結果論です。 基本的には、仕事に自分を合わせる。 その姿勢が必要です。 意欲が無いならやらなければ良いだけです。 別に無理矢理きみにヘルパーをさせたい人がいるわけでもありません。 やりたいのなら、やれば良い。 やりたく無いのなら、やらなくて構わない。 それだけ。 就職出来るかどうかは、誰も分かりません。

    続きを読む
  • ここでそのようなことを聞かれても あなたを知らないので

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる