教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療系の資格をとっときながら、不動産会社(賃貸の事務や受付)の仕事に就こうと考えていますが

医療系の資格をとっときながら、不動産会社(賃貸の事務や受付)の仕事に就こうと考えていますが医療系は経験が大事だから、とりあえず3年は経験を積んで将来再就職やパートをしやすいようにしたほうがいいと言われます。実際、同じ大学から、そのまま病院以外の民間企業に入った人はいません。親も、当然病院に就職すると思っています。 3年働いて転職しようと思っていましたが、どうせやめるならすこしでも、やりたいこと、将来のため不動産に携わりたいと思います。 就職してすぐ結婚相談所に入り、いい条件の人とあるていどのフィーリングでなるべく早く結婚し、融資を受け不動産投資をしたいと思っています。数カ月働いてやめて、トラックの運転士等になったという人もいるという話も聞きますが、そのまま卒業と同時に別の道に進むという人は聞いたことがありません。私の友達も将来専門学校に入りなおしてやりたいことがるという人がいますが、取り合えず就職するらしいのです。私みたいな考えは甘いでしょうか。今の仕事は、堅苦しくて、いやという感情があります。が、なかなか理解してもらいない発想なのでどうしていいかわかりません。今年は飽和で採用試験も落ちまくって、精神的に弱くなっているので、正直疲れました。親は就職どうするの?とか、とりあえず小さい病院でもいいから就職しなさい。一回実家に帰るなんで甘いよ。等まくしたてられますし、やりたくないと思う仕事に応募するのも嫌になってきて、とりあえず、就職活動はしてるけど決まらないと嘘をついて、実際は何もしていません。先生に相談すると、取りあえず3年は働いたら?とか、まだ決まってないのと笑われたり、友達に行っても的確な答えが返ってきません。このままぐだぐだできるのもわずかで、自分の将来に不安さえ感じます。 私にとって病院はストレスですが、社会人から見て甘いのでしょうか。こういうのを我慢してみるのが社会人なのでしょうか。私は金持ち父さん貧乏父さんなどファイナンシャルなことが好きですが、ご意見を聞かせてください。 厳し意見でもかまいません。はっきり決断できない自分にいらいらします。よろしくおねがいします。

補足

もちろん結婚して逃げるではなく、お見合い結婚は条件をある程度見られるので離婚率が10%、恋愛結婚は30%らしいので、熱しやすく冷めやすい私みたいな短期間の恋愛では結婚生活はうまくいかないと思ったからです。投資がしたいのである程度収入がほしいし。それにしても、最後の傾向には笑ってしまいました 気分が少し前向きになりました!

続きを読む

511閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    厳しい意見で良いなら・・・ 確かに甘いかもね。 自分で金を出して大学に通い、これからも親に頼る事無くやっていくのであれば別段何を言う筋合いでもないでしょうけど・・・ 「就職してすぐ結婚相談所に入り・・・』の辺りの人生設計と言うのも個人的には気持ち悪い。 ビジョンがはっきりしているのは構わないが、結婚も‘人生の道具の1つ’の様な考えに思えて嫌ですね。 もう少し‘成り行きに身を任せて’色々楽しんでも良いのじゃないでしょうか。 ただ他の職種に就くのは構わないかと思いますよ。 確かに私の妻も自分の母親から「将来役に立つから絶対にとっておけ!」と言われた看護師の資格を取得し(東京へ出る時の条件だったらしい)、暫くは看護師をせずに映画館で働いたり、デパートのエレベーターガール等をやっていたとの事。 今は現役ナースとして20年以上やっているのかな。 寄り道になるのかもしれないが、それが天職になるかもしれないので別の職種に就くのは構わないが、今の時代就職難と言う事もあるので、私もとりあえず資格を使って就職しておいた方が無難だと思いますね。 特に医療系の資格は(就職先を選ばなければ)就職出来ると思いますのでね。(あなたの資格が何かは分かりませんが) 3年位経つと仕事を覚えて、その仕事が面白く思えてくるという事もあります。(私の場合はその職場で責任者となっていましたので大変ではあるがやりがいも見つけられました) それでもやはり別の分野に就きたいと思うのであれば、その間にやってみたい事に対して色々情報を仕入れたり資格を取得したりも良いでしょう。 違う職種と言うのは今までと違った視野で見ますので決して悪い事ではないと思います。 あぁ・・・私は元薬剤師で、現在は不動産賃貸業を営んでおります。 ちなみに「トラックの運転士等になったという人もいるという・・・」の件は笑えました。 私の同僚におりましたのでね。(彼も薬剤師です) まだあなたは若い。 私も異業種ではないですが転職も履歴書に書ききれない程しましたし、結婚も40を過ぎてからしました。 可能性に賭けるのは大いに結構ですが、その為には足場固めも必要です。 それをせずにやるのは暴挙と言って過言じゃないと思いますよ。 それから資産運用的な事は何故か放射線技師が好きみたいでしたね。 株をやっている人も何人もいましたし、居酒屋をやって失敗した人も知っています。 臨床工学士ではゲームクリエーターもいて、年間億単位で稼いでいるというのもいましたねぇ。 医療職に就いていたって、サイドビジネスとかをやるのだって構わないんじゃないかな・・・

  • 医療事務の仕事は分かりませんが、不動産業者の広告を作る仕事をしていたので第三者的に色んな不動産業者見てきましたが、中小企業特に町の不動産屋さんという感じのとこは結構性格にクセのある人多いですよ。お局さんとかも多いし、社長はワンマンだったりする。大企業だとさすがに研修とかもあるからしっかりした人多いけど、管理物件多いから残業多いよ、特に冬。 あと不動産業は不景気に弱く今は低迷してる業界です。 というようにですね、どんな仕事でも嫌な所と良い所がありますよ。 それを踏まえて不動産業に就きたいなら応募しても良いのでは? ま、私なら医療事務の方が良い気がしますけどね。 両親には中々決まらなくて前から気になってた不動産業に応募したら受かったって言えばよいのでは?

    続きを読む
  • 結婚相手が不動産投資に賛成するかどうか、当然のように賛成すると思われているようですが、いまどき不動産投資をよいと思う人って少ないと思います。 それに、奥さんが投資先を見つけるわけでしょ? ある程度の収入がある人が奥さんにリスクの高いことさせますかね? 自分がイニシアチブを取ってやる方はいるかもしれませんが。 せっかく学んだことを生かさず、不動産やに就職しても、実際不動産投資できなくて終わりそうですね。 お見合い相手に不動産投資には興味ありますか?って聞くつもりなんでしょうが、怪しまれるだけだと思います。 つめが甘いなあと思いました。 周りの意見を聞いて働いて経験つんでから、では遅いのですか? 意外に医師とか不動産投資に興味高いかもしれませんよ。 後悔のないように。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる