教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報技術者とはどのような仕事をするのですか? 私は昔からパソコンが好きで、パソコンを使う仕事に就きたいと思っていま…

基本情報技術者とはどのような仕事をするのですか? 私は昔からパソコンが好きで、パソコンを使う仕事に就きたいと思っています。 なのでパソコンに関する国家資格が欲しくて探したらこの資格を見つけました。この資格は独学、セミナー、専門、通信のどの勉強方法がありますか? その中でもどの方法がオススメですか? あと、合格率が22.8%だと聞き、合格には難しいのでしょうか? 何年もかかったりするのでしょうか? それだったら合格率が47.4%bのITパスポートの国家資格のほうがよいのでしょうか? でも、この仕事もどのような仕事なのかさっぱりわかりません… まずどちらも資格をとってから仕事に就くような形なのでしょうか? 調べたところ実務経験一年程度の能力をつけてから試験を受けるなど就職してからのほうがよいのでしょうか? 質問だらけですみません。 よろしくお願いします。

続きを読む

411閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ■資格取得の勉強方法 ○私は専門をオススメ致します。 分からない所はすぐ教えて貰えますし、 合格のコツも知っている教員が多いです。 ■合格率が22.8%だと聞き、合格には難しいのでしょうか? ○この資格受験者は、情報系の勉強をしている学生。 IT業界で勤務する人が大半を占めている中での22.8%ですので 基本なので簡単かと思いきや、結構難しいです。 ■何年もかかったりするのでしょうか? ○最短でも3カ月~1年くらい掛かるようです。 ■合格率が47.4%bのITパスポートの国家資格のほうがよいのでしょうか? ○ITパスポート(ITスキル1)は、IT業界ではあまり評価されない資格になります。 基本情報技術者(ITスキル2)以上の資格がIT業界での運転免許証 であると例えられており、評価されております。 ■基本情報技術者の仕事 ○一般的には、SEやPGなどのシステムを開発するお仕事向けの資格です。 しかし現在では、開発だけではなく運用側の問題も取り入れられ、 IT業界全体での資格になりつつあるようです。 ■ITパスポートの仕事 ○ITパスポートでは、IT分野だけでなく、簿記・経営学・セキュリティなど、 幅広い分野が出題範囲となっております。 ですので、新入社員研修など、社員のスキルアップ目的で、 IT業界を越えて、様々な企業側が社員へ受験させようとするケースが多いです。 スキルアップには、持ってこいの資格なのでしょう。 基本情報技術者(ITスキル2)を取得していたら、この資格は要りません。 ■実務経験一年程度の能力をつけてから試験を受けた方が良いか。 ○現在は世界的な不況ですので、なかなか新卒以外は、 知識のないうちから採用はされないようです。 アルゴリズムなどの、プログラミングのトレース力が必須問題になってますので、 実務経験を積んでいる方が有利であることは間違いありません。 しかし経験なくても、受かる資格ではあります^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる