教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさんは今までどんなバイトをしてきましたか?苦労話、やりがいなど教えて下さい。

みなさんは今までどんなバイトをしてきましたか?苦労話、やりがいなど教えて下さい。私は今どんなバイトをしようか迷っています。 高級レストラン、ファミレス、ケーキ店、ドトールなどのコーヒーショップ、ファーストフード店、ドラッグストア、結婚式場、パン屋、アパレル店員、花屋、お弁当屋などなど… どんな職種でも構いませんので、経験したアルバイトのどんなところが大変だった、楽しかった、良かった、辛かったなど何でもいいので教えて下さい。 またおすすめのアルバイトなどもしありましたら、教えて下さい。

続きを読む

1,409閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会人1年目の18歳の時に、本業の会社(正社員)に内緒で、2ヶ月だけ宅配ピザのチェーン店でバイトをしました。 高校もバイト禁止だった為、バイト経験がなく、ただ『バイトをやってみたい』という興味だけでやりました。 たった2ヶ月でしたが、私の人生に大きな影響を与えてくれました。 料理上手な母親の元で育った私は、玉ねぎ、ピーマン1つ切る事ができませんでしたし、ベーコンを切って『うわっ、ベタベタする』という経験も初めてしました。 電話の取り方も、全てバイトで覚えました。 仕事内容は2ヶ月だけでは全て覚えきれませんでしたが、自分の未熟さが改めて知れた良い機会でした。 それに、金髪でフルメイク、高校中退した見た目はギャルの女の子が、電話ではきちんと話し、ピザを素早く作っている姿を見て、しっかりしてるって見た目だけで言われている私より、よっぽどしっかりして中身のある人だな~と関心させられました。

  • 高校一年くらいからかな 笑。 叔父の会社で書類整理、データ入力 喫茶店のウェートレス ファミレスのウェートレス お寿司屋さんの裏方 デパート バレンタインデーギフトのラッピング・リボン担当 喫茶店夜時間のウェートレス 企業展示会のフロント嬢(コンパニオンではありませんよ 笑) 広告紙モデル デパートなどのイベントアシスタント 家庭教師 みんな楽しかったと同時に、お金を頂く事の大変さも学びましたね。其々の場で沢山の方々に仕事・社会というものを教えて頂きました。みんないい経験でした。 一番きつかったのが高二の冬休みに友達としたお寿司屋さんの裏方。大ザルを作ってのお米洗いから注文品の準備まで毎日ヘトヘトでした。31日の年越しは注文の仕出し準備で特に忙しくて、友達と二人紅白歌合戦が見れないのを気にしながら夜10過ぎまで一生懸命動き回ってました。帰り際、寿司職人さんが、「頑張ったな」って私たち二人に特別仕出しを作って持たせてくれたのがスゴく嬉しくて、疲れているのに意気揚々と既に人通りの途絶えた暗い商店街を原付きで帰ったのがいい思い出として残っています。 大学に入ってからは知恵がついて、単発で割のいいバイトをよくしました 笑 展示会やモデルなどは、短時間で楽でしたね~、で割がいいのでラッキーって感じでした。

    続きを読む
  • 私がいままで経験したアルバイトは、 テニスコーチ テニスショップでのガット張り テニスコートの整備 テニスクラブの受付 テニスの大会の運営 テニスの大会の審判 スポーツアパレル販売 引っ越し屋 ビールの試飲 タバコの試飲 スポーツドリンクの試飲 スナック菓子の試食 などです。 単発ものも結構ありましたが、それなりに楽しかったです。 ずっとテニスをしてきたのでテニスに纏わるものが多かったですが、全く経験のないアルバイトも緊張しますが、勉強になりました。 やってみなければわからないことが多いですし、百聞は一見にしかずで聞いただけでは実際のことは解らないし、目でみて体験することで、いい勉強になるとおもいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル店員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドトール(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる