教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は高3です。 将来ヘリコプターパイロットになって警察や消防などで働きたいです。 今は大学に進学して それから専門…

僕は高3です。 将来ヘリコプターパイロットになって警察や消防などで働きたいです。 今は大学に進学して それから専門学校に行こうかなと考えています。 しかし周りに聞いてみると自衛隊などに入らないとなるのは厳しいなど言っていました。 本当でしょうか?

続きを読む

296閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ヘリ会社で運航管理をしてます。 結論から言って、専門学校(恐らくパイロット養成の)に出て、すぐに警察や消防のヘリパイになるのは結構難しいと思います。 民間とは違い、定期的な採用がないので、ある程度の経験(飛行時間等)を要求されてしまいます。 警察に関しては未経験者でも、警察官として採用後に部内募集でヘリパイになる事は出来るようです。実際、私の会社では、ある地方の県警ヘリパイの訓練を受託していました。 専門学校に行くなら回転翼事業用多発まで取得をし、民間で経験を積んだ後に警察や消防へ転職するという方法が確実だと思います。 参考までにある自治体(消防)のパイロット募集資格(一部)を記載しておきます。 ・国土交通大臣が交付する回転翼航空機(陸上多発タービン機)の事業用操縦士技能証明を有する者。 ・回転翼航空機の飛行時間が500時間以上の者。 ・有効な第1種航空身体検査証明を受けている者。 ・電波法に規定する航空無線通信士の資格を有する者。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる