教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3月末で退職する今年23歳の男です。 3月半ばから有給休暇に突入して就職活動を行います。 現在5社ほどに絞り面接…

3月末で退職する今年23歳の男です。 3月半ばから有給休暇に突入して就職活動を行います。 現在5社ほどに絞り面接の電話をしようと思ってます。 転職の理由は結婚をするにあたって収入の面で厳しい為です(現在介護職) 転職先は営業に絞られつつあります。 全くの未経験で緊張してますがしばらく(長期で)お世話になりたいと思ってます。 現在の介護職は2年勤めさせていただきました。(中途採用) 前職は飲食店で1年半ちょいで退職しました。 理由は休日が少し足りなかった事と当時の店長と合わなかった為です。 介護職では半年程主任代行をやらせていただき、飲食店では店長不在時(半年程)代理を勤めさせていただきました。 どちらの仕事も楽しかったです。 まとまらずに本題に入りますが。。。 ①営業職で生活していけるか。 ②こんな自分でも営業をやれるか。 ③転職理由は結婚をする事で大丈夫か。 の、3点です。 余談ですが、、、 収入としては現在の給料が手取り15万程なので手取り18万~が理想です。 もちろん最初から上手く行くとは思ってません。 上記の3つについてご回答よろしくお願いします。

続きを読む

146閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「仕事をする」という事、「生活する」という事、「結婚する」という事全ての観念が間違ってますね。このままだと一生涯もがき続けることでしょう。

  • 現在訪問販売の営業している者です。 営業はどんな人でもできますが、やるにあたって必ず具体的な目標がないとすぐ辞めてしまう人が多いいです。 営業は精神労働ですから。あと手取りで18ぐらいで良いなら営業はオススメできません。 おそらく割りに合わなく感じると思います。 せっかく歩合の世界に飛び込むなら最低でも50は狙った方がいいですよ。 最後に質問の答えですが、やる気と目標に対する信念があればいずれも大丈夫です。

    続きを読む
  • 多分理想の世界で生きていらっしゃると思いますが、参考までに。 ①営業職はそんなに簡単ではありません。人に物を売るのは難しいものですよ。生活できるかはあなたの技量次第です。 ②向上心と努力でどうにでもなります。 ③転職理由は「一身上の都合により」で十分です。結婚もこれに該当します。 もう営業職に就くこと前提に話が進んでいますが、採用されるという保障はありません。あなたが5社に絞ろうが採用を決めるのは企業なので、5社全滅ということもあります。結婚を考えている人が退職してから転職活動をするのはちょっと考えが甘いのではないのでしょうか。辞めなければ良かったと後悔しないようにして下さい。就職が決まるまでは収入は無いわけですよ!また採用されても未経験の職種で高給を取るのはなかなか厳しいです。

    続きを読む
  • ご質問にお答えする前に少し耳障りなコメントを。 過去のあなたのご質問も拝見し、またこの質問文を読んで思うことは、やはり人生をもう少し真面目に考える方がいいですよ、ということです。もう20歳も越え、立派な成人男性なんですから、結婚したくてお金のために転職するとか、上司とそりが合わないから辞めたとかでは、この先長い人生、しかもどんどん厳しくなる社会を乗り切れません。 自分なりのしっかりとしたポリシーを持たなければ、既に2回の転職を経験され、しかも短期間で理由がいい加減、これでは次が本当に決まるかどうかはわかりません。仮に決まったにしても逆にどんどん条件は悪くなっていきます。 そもそも給料はあなたの働きに対する報酬です。あなたの就業態度、成績が良くなければ上がらない訳です。手取りが18万になるもそれ以上になるもあなたの考え方、働き一つです。もっとプロ意識を持つことも重要です。 とにかくもう辞めることは決まっているし、でも条件合わずなかなか決まらない、収入がないし結婚もあるので焦る、だからどこかで妥協する、ところがやっぱり条件悪くもしくは周りと合わず次の就職先を探す、でももう三度目だし更に年齢も上がっていて更に条件が悪くなる、ということで既に負のスパイラルに陥っていますよ。 そこに早く気づいてください。そして断ち切ってください。 そのためにもまずは決めた仕事に向かってしっかり腰を据えて取り組むことです。どんな苦労があっても将来的に家族となる妻や子供のためにも我慢して頑張る覚悟を必要です。 そうでなければ家族を幸せにすることなどできません。 と長くなりましたが、ご質問に対しては、 ①営業職に限らずあなたの働きです。高い給料を貰うためにはそれだけの成果、我慢、努力が必要です。それができれば他の仕事でも叶うでしょう。 ②今のあなたではちょっとした困難、壁を打ち破ることはできません。入ってみたら休みが少ない、思ったほど貰えないとしてまた次を探すことになります。 ③ダメです。それはあなた都合であって会社にとって何のメリットもありません。会社は会社が伸びるために有用な人物を採用するのです。個人理由は優先されません。なぜならその自分本位な理由で入ってこられてもなにか気に入らないことがあれば安易に辞めてしまったり、周囲とうまくできないことが予想できるからです。 以上相当厳しい言い方をして大変申し訳ないのですが、今のままでは本当にこれからの人生があなたの考えるものにはならず、逆に大変なものなってしまうことが安易に想像できるのであえて厳しめに書かせていただきました。 少しでもその意をご理解いただければ幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる